2009年2月27日金曜日

いっしょにがんばろう

これは、何をしているかわかりますか?そして赤と白の丸いものが見えるでしょうか?これは、年少・年中・年長ともに大好きなゲームなのです。「パタパタゲーム」と名付けたクラスあり、「ひっくり返してポン」とよんでるクラスあり・・・。両面にそれぞれ色の付いた円形ダンボール紙を自分たちのチームの色が表になるようにするゲームなのです。どちらの色を多く表にできるか!子どもたちは、必死になって合図があるまでひっくり返し続けます。「あらら」と言ってる間にもう変わってる! 今日は、参観懇談日だったので年中のうめ組・もも組が一緒になって楽しみました。2対1でしろチームが勝ち!!永久にこの時間が続きそうなほど、楽しんでいた子どもたちでした。

2009年2月26日木曜日

あのね、こわかったんよ

「あのねせんせい、ももぐみの○○くんがね、てんとこを(手のところを)こうやってもたれたんよ」「わたしもこわくなっちゃった」等々、バスの先生に盛んに話していた子どもたち。「だいじょうぶ!!せんせいにまかせんさい!ぜったいまもっちゃるけーの!」とバスの先生たちの力強い言葉に子どもたちは、また、ひと安心していました。
数人の年中児と一緒に年長児の所に行って先日CAPで習った”特別な叫び声”を教えてもらいました。今度、是非みんなに教えて欲しいと思っていますし、みんなで練習していきたいと思っています。
「あしたもこわいひとくる?」の言葉に「もうこのようちえんのこどもたちは、ついてくるひとじゃないとおもったから、あしたは、こないじゃろ」と言いましたが、何かあった時に行動できる気持はしっかりもっておきましょうね。先生たちは、必ずみんなを守るよ!!

たすけてくれてありがとう!

2月の後半に、不審者に対する防犯訓練を予定していました。でもいつするかは、誰にも内緒・・・子どもたちはもちろん、先生たちにも秘密です。いきなりの訓練でどこまでできるか。それが実は、今日だったのです!ふと気がつくとなんとすぐそばに怖そうな人がフラッと来て「ねぇなにしよるん?」と声をかけ・・・。外でちょうどサッカーをして遊んでいたもも組の男の子たちは、保育室めがけ、一目散に走って帰りました。(もう悲壮な顔をしていたようです。テラスから園庭に出て帰っておいでと必死で叫んでいた担任談)その時には、もう年長の保育者が危険を察知し、庭にいて不審者に勇敢に立ち向っていました。私やバスの先生・警備員さんもすぐに不審者の対応を!そして保育者同士の連携で子どもたちは自分のクラスや自分の遊んでいる場所に一番近いクラスに避難していました。
ひと段落して「たすけてくれてありがとう」と 警備員さんやバスの先生にお礼の気持を伝えに行った子どもたち。一番怖い思いをした子どもたちがいたもも組の子どもたちがたくさん行っていました。安心した様子でみんなホッ!よかったよかった。

2009年2月25日水曜日

また、あそぼうね

いちご組さん(2歳児の親子登園)もあと残り1~2回になりました。年少組に入って今日は一緒に弁当を食べる日だったので食べ終えてから室内で一緒に遊ぶ様子も見られました。この小さい友達の来園は、年中組・年長組そして特に3歳の年少組にとっておにいさん・おねえさんになれる絶好の機会になります。この気持は自分より年下の友達にやさしくしてあげようという大事な気持の育ちにつながります。「また、あそぼうね」と部屋まで年少組さんが手をつないで連れて行ってあげている様子を見つけました。仲良くなれてよかったね。

2009年2月24日火曜日

大切なたんじょうび!

今日は、年少組と年中うめ組・年長つき組の誕生日会でした。年少組は、各部屋で、誕生児の保護者の方も出席していただいて行います。年中・年長組は、合同で遊戯室に集まり、やはり、誕生児の保護者の方に出席いただいて行っています。クラスのみんなからの手作りのプレゼントをもらってみんなのお祝いの気持が届きます。
私が大好きなのは、誕生児に対する保護者の方からのメッセージの時間です。年中・年長組では、保護者の方と誕生児がお互いに顔を見つめながらお母さんのメッセージを聞いている様子やお母さんの言葉を聞いていると涙が自然に溢れてくるのです。誕生児は、時に恥ずかしそうに聞いたり、照れたりする時もありますが、このお母さんからの言葉やこの瞬間はきっと心に留めていると思うのです。この世に生まれてきたことを保護者も子どもたちもともに喜ぶ日・・・明日は、年中もも組・年長ほし組の誕生日会です。

2009年2月23日月曜日

おとうさん、おかあさんもいっしょに!

今日は、子どもたちの話題ではなく、保護者向けのCAPワークショップのことをお伝えします。年長の子どもたちを対象に行ったワークショップを今日は、年長の保護者の方に受けていただきました。子どもたちと同じ内容だったので共通の話題となり、子どもたちとの会話も弾むことでしょう。「あんしん・じしん・じゆう」と保護者の方も身体で表現!一年生になる子どもたちにとって自分で自分を守っていく力と気持を育てるよう協力していきたいと思います。年長組さんが、やっていると年中組や年少組の子どもたちも・・・。伝えていく大切さを実感!

2009年2月20日金曜日

たいせつにそだてよう

年中組が今、育てているのは、クローバーです。小さい種を蒔くと小さい芽が数日後に出てきて大喜び・・・このクローバーは、年長さんを送る卒園式の時に会場を飾れるようにと育てています。以前も育てたこのクローバーの中に四つ葉や五つ葉などがたくさん見つかったので子どもたちも私たちも楽しみにしています。新しく入ってきてくれる入園児のみなさんにも見てもらえるといいな!大切に育てていこうね!いつも欠かさず、水をあげている様子・・・微笑ましく見つめています。

2009年2月19日木曜日

もうすぐ、ひなまつり

幼稚園のお雛様が、一年ぶりに毛氈の上に勢揃い。年長の子どもたちがみんなで手伝い合って並べてくれました。年少の子どもたちは、「おひなさま・・・てんまやでみた」「いえにあるよ」など話してくれたり、ひな壇と毛氈が出してあったときには、年中の子どもたちの中で「だんなさま、まだ、ださんのん?」という声もありました。「さま」だけ合ってますが・・・。
女の子の初節句を祝う行事。女の子も男の子も元気でやさしく育って欲しいと思っています。各学年で、それぞれお雛様が出来上がって来ることでしょう。みんなでお祝いをしましょうね。

2009年2月18日水曜日

だるまさんが、ころんだ

今日は、昨日とはうってかわって春らしい天気になりました。外に出て遊ぶ子どもたちがいっぱい!そう、子どもたちは、春らしい天候を肌で感じ、誘われるのですね。こんな日に室内に閉じこもっていては、もったいない・・・年中組の子どもたちと「だるまさんがころんだ」をして遊んでいると、CAPのワークショップを終えた年長の子どもたちやこの写真には写っていませんが、年少組の子どもたち2名が参加して来ました。クライマックスは、鬼にタッチをしたり、捕まった友達を助けてあげたりし、ストップと言われると止まる・・・その後は・・・?
鬼が「大股いっぽ!」とか「小股10ぽ!」とみんなに言われて近い人にタッチしにくと思っていましたが・・・。年長組の男児が「じぶんのなまえをいっていくんよ!(自分の名前の数だけ一歩ずつ進む)」と教えてくれました。私の名前は長いからラッキー!と思いましたが、ハテ?私と子どもたちとの時代のギャップ??みなさんは、どちら派ですか?今日はこのやり方で遊びましたが、今度は、私の方法も伝えていこうっと!!

2009年2月17日火曜日

子どものけんり!

今日は、年長組が貴重な体験をしました。子どもたちがいじめや連れ去り・性被害などの暴力から自分の心とからだを守るための教育プログラム・・・CAPワークショップ!就学前プログラムとして20分プラス、トークタイムの時間でおよそ30分を3日間行うワークショップ(参加型学習)です。子どもの人権が尊重され、子どもへの暴力のない社会をめざして活動をされているNPO法人CAP広島の方に来園していただき、まず、今日は、子どもの権利について話を聞いたり、「あんしん」「じしん」「じゆう」と身体で表現したりしました。子どもたちは、お二人の話や劇を見ながら自分の思ったことを発言し、短い中にもギュッと中身の濃い学びができ、明日のお二人の来園を楽しみにお別れしました。
「ためになった!(勉強になった)」という声をたくさん聞きましたよ。きっと今日は、習った3つの権利のポーズをお家でやって見せてあげていると思います。さぁ、みんなで「あんしん」「じしん」「じゆう」・・・この権利を守りたい!

2009年2月16日月曜日

みんなの気持がひとつになった

年中組に続いて年長組の発表が、ありました。この様子は、最後に全員で「大きな歌」と「きみとぼくのあいだに」を歌っている様子です。みんなの歌声をひとつにして聞いている人にとどけよう!という気持ちで歌い、2曲目の途中からは手話も入れて歌いました。大きな声と元気な声は違う・・・一人だけが頑張って声を張り上げて歌うのではなく、みんなが声を気持で、そしてちょっと意識して出せば、揃った歌声になる!とだんだん実感していたようです。私は、子どもたちの歌声が大好きです!音を楽しむと書いて音楽!!これからもこの楽しさを充分、味わって欲しいと思っています。(今日のブログは、二つとも昨日行った発表会の様子です。)

たくさんのお客様だったね

劇遊びに歌そして合奏と年中組の子どもたちは、頑張りました。友達の歌声や音を聞きながらできたかな。この様子はみんなで「ドレミの歌」を合奏している様子です。自分でやりたい楽器を決め、リズムに合わせて演奏をしました。練習の時も自分の打つリズムは、よく覚えていて先生に「はい!はい!」と手でリズムをしっかり示されなくても打っていました。この経験が、また、みんなでやりたいね!という気持を育て、よく聞こうとする耳やみんなで音を合わせようとする気持も育てていくと思います。ひとつひとつの経験から学ぶことは、たくさんあります!

2009年2月14日土曜日

よかったね!

よい天気に恵まれ、年少組の発表会が行われました。お母さんやお父さんなどお家の方を含め、多くのお客様に歌や劇遊びなどを見てもらって子どもたちは、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、嬉しそうな笑顔もたくさん見られました。こうした経験が、一人ひとりの心の中に自信の芽となって、大きく膨らんでいくのです。「あーっ、おわったぁ!」と子どもたちもホッと一息という感じ??先生たちに頑張りを褒めてもらっていい気持ちで足取りも軽く家路についたことでしょう。お家に帰ってからどんな会話が交わされるでしょうか・・・とても楽しみです。明日は、年中と年長組の番です。楽しみ楽しみ・・・。

2009年2月13日金曜日

おねえさませんせい、たのしかったよ

たくさんのお姉様先生(教育実習生)と過ごしてきた安田の子どもたち。今年度は、もうこれで実習生の来園はありません。これから保育者として育つ学生にとって、付属の幼稚園の役割は、重要です・・・特に子どもたちと過ごすことは、貴重な体験で、子どもたちが学生の力をつけるために貢献しているといえるでしょう。担任も子どもたちを保育しながら、学生の指導にあたるという役割を担っています。
いろいろな人との関わりが、あればこそ、育つ!!お互いにパワーを与えあい、もらいあいながら大きくなっていきたいものです。

2009年2月12日木曜日

忍法の修行中

「にんぽうをつかったにんじゃは、どこ?」と猫たち(実は、この猫たちも忍者なのです。)が探しています。年中うめ組の忍者のお話・・・創作話です。さて、どこに忍者が隠れていると思いますか??黒忍者が、この写真のどこかに隠れているのです。黄忍者・赤忍者も次々と姿を消す術の修行中!これは、発表会当日までのお楽しみにしておきたかったのですが・・・。どこがどうなるのか?想像し、当日「あっ、あたり!」などと楽しんで見てください。
元気のよい忍者と猫のやりとり・・・さてどうなりますか?ドキドキ?ハラハラ?ワクワク?です。

靴をつくって大繁盛

「トントントン キュッキュッキュッ!」と、くつやさんは、朝から晩まで働きどうし・・・年中もも組の「こびとのくつや」のお話です。こびとさんやこの家に住んでいるねこさんが、お家のご主人を助けようと力を貸します。買い物に来るお客さんは、たくさんの靴の中から自分のお気に入りを一足!靴は全て子どもたちの手作りです。私も買いに行こうと思いましたが、残念ながら大人用は、ありませんでした。では、特製のジャンボ靴をいただこうかしら??
今、他のクラスの友達が、お客さんになってみていますが、実際は、すぐ間近に観客の方がおられるので「照れるわ~」という気持ちが出やすいかも・・・?さて、当日は如何に・・・!!

2009年2月10日火曜日

うれしいなぁ~!

年少りす組さん・・・左のピンクの大きな箱が、なんと「ぽんたのじどうはんばいき」なのです。森の動物たちが、この販売機にやってきて欲しいものを出してもらうと!なんと!こんなに飛び跳ねるぐらい素敵な気持ちになるんです。どうです!このきつねさんたちのジャンプ力とこの嬉しさを全身で表している姿!森の仲間は、まだたくさんいるのでぽんたたちは、大変ですが、張り切って欲しい物を用意してくれることでしょう。 私は、何を出してもらおうかな?ちゃんと考えておいたら、叶えてくれるかな?14日には、また、みんなの欲しい物が、出てきて「やった~!」といい気持ちになれますように・・・。うふふ・・・

つのがあって・・・

年少くま組さん・・・こちらは、おにのこが、いっぱい出てきます。「おにのこあかたろう」のお話なのです。怖い鬼は、もう嫌だけど、こんなかわいいおにのこだったら、すぐ友達になって一緒に遊びたい!おにのこたちの名前もかわいいんです。あかたろう・きいちゃん・あおくん・みどりちゃん!みんな元気いっぱい!大事なつのが、さてどうなるのかな・・・ 「キャーッ、だいじょうぶ?」と思うことが、起きるかも。この活躍も楽しみ楽しみ・・・。

元気100倍!!

年少ぞう組さん・・・アンパンマンやメロンパンナ・ロールパンナたちが、おいしいパンを作っています。「できた!できた!」でもこの横の方には、なんとあのばいきんまんたちが、このパンを・・・「は・ひ・ふ・へ・ほ~!」とねらっているのです。このばいきんまんの多いこと多いこと・・・なぜか大人気なのです!
あやうし、アンパンマンたち!!どちらも負けてはいません。さてどうなるのでしょう?それは、14日土曜日のお・た・の・し・み!「バイバイキ~ン」

2009年2月9日月曜日

みんなで力を合わせるぞ!その2

さてこちらは、年長組の影絵グループ・・・あんまり、裏方が見えたり、映す物が分かったりするとお楽しみがなくなるかもしれませんが、後ろが大変なんです!映したり、話をしたり、それはそれは・・・子どもたちは頑張っています。「今、頭が見えた~!映った~!」(映ってはいけないところが・・・)と見ている子どもたちに言われることがありますが、「見えんかったことにしてよ~。見えてもオッケーの所もありにしてよ~。」とついつい突っ込んでしまう私です。お客様方もどうかこの点は、ひとつよろしくお願いいたします。こちらのグループも今、お休みしている子どもたちがいますが、迷っても大丈夫よ!みんなで何とか力を合わせてできればオッケー!!助けてくれる友達は、近くにいるから・・・。

みんなで力を合わせるぞ!

「えーっ!ともだちやです!」「ともだちは、いりませんか~」と年長組の劇グループは、「ともだちや」をみんなで演じ?ます。つき組・ほし組が合同・・・もうひとつ、影絵のグループがありますが、どっちにするかは、自分で決めて、役も自分でまたは、みんなで話し合って決めました。休んだ友達の話も覚えたり、その友達が出席した時は、教えたあげたり仲間とのやさしいかかわり合いも自然に育まれています。今、病気で休んでいる友達も安心して!!みんながしっかり、力を貸してくれますからね!!

2009年2月7日土曜日

たのしいね!

「た~のし~いね!チャッチャッチャッ」と年中組全員でうたう歌を練習をしているうめ組・もも組。「あ~わせ~てみよう~ほらね!」といい顔が並んだ並んだ・・・みんなの声と気持ちを合わせ、笑顔をプラスして元気な歌声が響くといいな。あと、発表会まで一週間・・・先生たちも子どもたちもドキドキ、ワクワク!どこのクラスからもみんなでうたう歌や劇遊びの歌声が聞こえてきます。一日一歩、三日で三歩・・・三歩進んで二歩下がらないように元気で取り組みます!

2009年2月6日金曜日

しっかりあらおう!

外から遊んで帰ったら手洗い・うがいをしっかりと!今日は、お姉様先生(児童教育学科の実習生)から正しい手の洗い方を教えてもらいました。こうした習慣は、機会を捉えておざなりになりがちな時にしっかり意識させていくことで身に付けられるようにしていくことが、大切です。午後の遊びの後、手を洗っている子どもたちを見つけました。泡をたててゴシゴシゴシ・・・。そばでリズムに合わせて洗えるように言葉をかけると丁寧に洗っていましたよ。さぁ、手洗い完了!!また、明日元気で遊ぼうね!!

2009年2月5日木曜日

がんばるぞ!

昨日から暦の上で立春になりました。天気もよくて「はやくはるが、くるといいね」と先生も子どもたちも春を心待ちにしています。インフルエンザや熱など病気の鬼がまだ、みんなをねらっているかもしれないけれど、元気パワーで乗り越えよう!オーッ!バスを待っている二便の子どもたちのこの時間のお楽しみは、私と5回戦のジャンケン勝負をすること・・・自分で勝った回数を数えながら(利き手でジャンケン・空いている手で回数を数える)やるので両手の呼応の練習にもなる。勝った回数を数える役を買って出る子どもたちもいます。「えんちょうせんせいは、ぱあばっかりだすよね」の言葉に「ドキッ」・・・「頑張るぞー」

2009年2月4日水曜日

子どもたちを支える脇役たち

今日は子どもたちではなくてすみません・・・。発表会が来週末にあるため、子どもたちはこれまでに自分たちで作ったお面や小道具を持って遊戯室に集まっています。安田幼稚園の発表会は、子どもたちが自分で必要なものを作るという手作り感を大切にしています。子どもたちはもちろん、先生たち、そして今、来園中の児童教育学科の実習生の皆さんの力も発揮!特に大活躍なのは、バスの先生たちの大工仕事です。先生たちのアイディアに応じながらすぐ!出来上がる!これまでみんなで作った物の一部を紹介します。
ともだちやの背景(年長児作)・ぽんたのじどうはんばいき・あんぱんまんごう・こびとのくつや(靴は年中児作)・なかよし忍者の忍法の一つの花畑そしてその他、ここに持って、来られなかったものでは、影絵の台や写す物数々(年長児作)・おにのこあかたろうに出てくるぞうやライオン等々です。このステージのライトを浴びる日は、近い・・・。

2009年2月3日火曜日

やっぱり、おにが、きたー!

来ました!来ました!鬼がきたー!たいへんだー!この緑鬼は、なんとすらっとかっこいい!でも、3歳年少クラスでは、「おには~そと~」と必死で新聞の豆を投げて応戦。逃げていく、子どもたちは、速い速い!自分で隠れるところを見つけてジーッとしている子どもたちもいました。年長組が助けに来てくれて守る姿に感動!
上や下への大騒動になりました。泣いても我慢したその頑張りは、すごい!

2009年2月2日月曜日

えいごであそぼう!

毎週月曜日は、年長組の子どもたちはもちろんのこと、みんなが楽しみにしている「えいごであそぼう!」の日です。それは、サイモン先生が来てくださるから!!好きな遊びの時間は、年少・年中組でも遊んでもらい、クラスの活動の時間は、年長組でレッツ!イングリッシュ! この前から、動物の名前や鳴き声で遊んでいます。お楽しみの今日のお話は、「MOO ,BAA,LALALA!」でした。えいごは、なんだか不思議でおもしろい言葉だね。