2009年3月18日水曜日

さいごまできれいに!

今日が修了式で明日が卒園式という、今年は、少し変則的な学年末になりました。この数日間、どの学年も部屋を片付けたり、自分の用具をきれいに整えて進級してからも使えるようにしたりしてきました。今日は、明日、卒園をしていく年長つき組・ほし組の子どもたちが幼稚園をみんなできれいに掃除をしてくれました。最後だからきれいにしようと草抜きをしたり、石拾いをしたり、落ち葉を集めたりなど気がついたところを先生たちと一緒になって整えてくれたのです。
幼稚園もこうして子どもたちに愛されてとても喜んでいると思います。ありがとう、つき組さん・ほし組さん!明日は、思い出に残る卒園式にしようね。
そして、進級するみなさん・・・春休みを元気で過ごしてください。4月8日を楽しみにしています。

2009年3月17日火曜日

ぼくもやってみるよ!

年長児や年中児が、いろいろな運動遊び特に園庭の固定遊具にチャレンジしている姿をこれまでたくさん見てきた年少児。「ちょっとできるかなぁ?」と思っていた子どもたちや「もう少しでできるかも?」と思っている子どもたちが少しずつチャレンジしている様子をよく見かけるようになりました。3学期になって特に後半の時期に「自分で!」という気持が生まれた子どもたちが多いように思います。年少児にとっては、大きな取り組みのきっかけになっているように思うのです。
この写真は実は昨日、撮影したのですが、「えんちょうせんせい、みてー」と二人で地道に練習?挑戦をしていました。このうんていも、よこ渡り、一本ずつ前進、一本抜かし、一本ずつ後ろ向きなどいろいろやり方があり、子どもたちの目標としてこんなやり方がしたい!ということがあるのです。やってみたい!と思う気持が生まれたときが、チャンス!ググッと伸びていけるのです! うちのうんていは、中央が高くなっているのでなかなか難しいのですが、さぁ、チャレンジ!

2009年3月16日月曜日

よくつかったね

新しい組に進級する子どもたちは、これまで自分が使った用具が入っているお道具箱の中をきれいに片付けました。「これよくつかったね」「このねんどは、おうちにもってかえっていいんだよね」など片付けながら、子どもたちの会話が弾みます。愛着をもっている遊具や用具・・・そして自分たちが慣れ親しんだ部屋をみんなできれいにして次に使う子どもたちのために気持のよい部屋に整えて進級します。
大事に使えば長く使えるし、みんなが喜ぶ!大好きな幼稚園でみんながまた、遊べるように。あと幼稚園ももう少し・・・。

2009年3月13日金曜日

おせわになりました

年長組は、本当にあと4日で卒園となりました。今日は、みんなで書いたお礼の手紙をグループに分かれて幼稚園全部の先生と警備員さんに持って来てくれました。一人一人自分の気持をこうして絵や文字で表し、言葉でも一生懸命伝えてくれた年長児の姿に「大きくなったね。素敵な一年生になれるよ!」との思いを強くしました。「いちねんかん、バスのうんてんをしてくれてありがとう」とバスの先生に気持を伝えているつき組さん。あと二人のバスの先生にもほし組さんが、「おせわをしてくれてありがとう」と気持を伝えていました。
今日は、いろいろな場所で「ありがとう。おせわになりました。」「小学校に行っても元気で頑張ってね」のお互いの温かい気持の伝え合いの輪が広がっていました。

2009年3月12日木曜日

みんなでおわかれ会

今日は、全学年が集まってのお別れ会の日でした。もうすぐ卒園していく年長さんとのお別れ、そして、今のクラスの先生や友達とのお別れ・・・。幼稚園で過ごしてこんなに大きくなったよ!という姿をそれぞれの学年が歌を歌って発表しあったり、一年間みんなで過ごした楽しかった日々を先生たちの劇を見ながら思い出したりしました。その後、全学年が遊戯室に集まっての会食。机や会場の準備などは、一年間お世話になった役員のみなさんが手伝ってくださいました。みんなが集まるとまるで遊戯室はパーティ会場?のようでした。お話をしながら美味しく食事も進み、あっという間に時間が過ぎていきました。

2009年3月11日水曜日

うさぎぐみ、た~くさん

預かり保育をしているうさぎ組に、今日はたくさんの友達が来てくれました。幼稚園で年少・年中・年長と一緒に遊べるのももう少しなので記念に「はい!チーズ!」と写真を撮ってみました。人数が多い時は、応援の先生がお手伝い!各クラスの担任も顔を出します。(普段の時も・・・)みんなで一緒に遊び、同じ時間を共有する!「たのしかったね。また、あそぼうね」と約束をしたり、幼稚園の中で顔見知りになった友達を見て会話をしたり、安心感につながっています。この時間、みんなの笑顔や笑い声でうさぎ組の部屋がいっぱいになりました。

2009年3月10日火曜日

はるが、きたね

今朝のこと・・・歩いて登園してくる園児のお母さんが、途中でさくらの木を切っている方から「さくらの枝がもったいないからあげよう!」と声をかけてもらい、たくさんもらったから幼稚園に!と持ってきてくださいました。さくらのつぼみがたくさんついていて思わぬ春のプレゼントに嬉しくなりました。大きな枝は、大きい花瓶に入れて玄関ホールに飾り、その他は、それぞれのクラスに、そして玄関のコーナーには小さな枝を飾りました。そうしていると、バスで登園した子どもたちが、何故か手につくしを持ってきて私に見せてくれたのです。「これね、○○ちゃんにもらったんじゃ。いえのちかくにあったんだって!」・・・ととても嬉しそうに話してくれて、私も2本もらいました。
つくしは、名前を知っている子が多かったのですが、さくらの枝は、なかなか分からず・・・「うめ?」「もも?」(うめの木は園にもあるし、ももは、先日のひなまつりで知っているので)と子どもたちは知っている花の木の名前を話していました。図鑑で調べてみることを提案すると膨らんでいるつぼみの色と図鑑に載っている木を見比べて「これかも?」と調べていました。春がいっぱいの嬉しい日になりました!

2009年3月9日月曜日

ようちえんにのこそう

年長児が、幼稚園で遊べるのも残り数日となりました。少しずつ友達と別れる寂しさとともに幼稚園が終わりました!もう小学校に行ける力がたくさんになり、やさしくつよい、子どもになりましたね!と賞状をもらって小学校に行くんだ!という喜びが入り交じっている心境だと思います。小学校に行ける!という気持の方が、今は強くなっているかもしれませんね。
この様子は、幼稚園の玄関やいろいろな場所で使用したいと思ってバスの先生方に作っていただいていた衝立に年長児が絵を描いているところです。たくさんのぼく・わたしの絵が集まり、見ていると自然に顔がほころんできます。この衝立は、しっかり活用させてもらいます!年長さんありがとう!

2009年3月7日土曜日

かたづけは、まかせて!

4月に入園したばかりの年少児は、片付けをするのも年長児にかなり助けてもらわないとできないことが多かったのですが・・・。4月からの生活の積み重ねや年中・年長児の様子を見て学んだことから、今では張り切って片付けができるようになりました。これは、2便目のバスを待っていた年少児の様子です。放送がかかると遊びを中断し、さっそく片付けへ!最後のパトロールをしながら年長児がこの片付けの様子を見つけて手伝おうとしたのですが、「てつだわんでいいよ!」とその場所で遊んでいた子どもたちが張り切って片付けていました。朝の片付けの時、どの学年も片付け方が上手になってきています。みんな本当に大きくなったね!!

2009年3月6日金曜日

なわとびたのしいね!

2学期にもなわとびに挑戦する子どもたちがいましたが、2月の後半ごろからなわとびを見て欲しいという子どもたちがまた、増えてきました。「えんちょうせんせい みて!」という声を受けて、数をかぞえ、一人ずつ何回跳べたかを紙に記入するようにしていったところ、どんどん行列が・・・。リズムをつかんでリズミカルに跳べる子どもたちは、回数を意識し、また、跳べるようになりたいと思っている子どもたちは、より跳ぶコツをつかむ機会になっているようです。待っている間に友達の跳ぶ様子を見てコツを少しつかんだり、前跳びよりも走り跳びの方がコツをつかみやすかったり、一人一人の跳び方に合わせて助言してみました。
毎日誰かが「みて!」とアピールしてきて、雨の日でもテラスや玄関ホールで練習をする様子が見られ、なんと今日は、年少児の中にも「とびたい!」と挑戦してみる子どもたちが少しずつ増えてきたのです。この周りで挑戦してみる年少児がいましたよ。一人一人のペースやリズムで跳べればよいのです。また、「とぶことができた!」という気持が、また、やってみようという気持ちを生み、この継続が力になっていくのです。「やってみよう!」という気持は、チャンスがあればいつでも生まれてきます。このきっかけをどう作っていくか・・・。私たちの考えるべきところです。

2009年3月5日木曜日

さぁ、へんしん!

いつもの年中組のお話タイムは、うめ・もも合同で行いますが、今回は、一クラスずつの計画で今日は、もも組にいきました。お話タイムの時間の前に音楽で少し遊んだ様子を紹介します。音楽に合わせてリズムを感じて動いたり、ストップしたり、バックしたり・・・。子どもたちは喜んで参加しました。そしてこれは、防犯や地震の訓練のためではなく、硬い石に変身しているところです。いろいろな形に変身した子どもたち。石の上にかる~く座ってみたり、「どれが一番かたいかな?」と確かめたりしていくとそれを楽しみに子どもたちは、更にじっとしていたり、「いま、だれのばんかな?」と様子をこっそり見たり、それぞれの反応がありました。音楽は、楽しい!ということを身体でもしっかり感じて欲しいと思っています。今度はどんなことをしようかな?

2009年3月4日水曜日

うさぎぐみをたのしもう!

通常保育後、預かり保育を行っていますが、今日はその様子をちょっとお知らせしましょう。年長児は卒園を控え、年少・年中児は、それぞれ進級にドキドキワクワクの日々。うさぎ組に来てくれる子どもたちも多くなりました。専用の保育室で学年を超えてかかわれる家庭的な雰囲気のクラス・・・今日もにぎやかに遊んでいました。このショットを撮った時は、ひと遊び終えた頃で気持を少し落ち着けるためにみんなで集まってお話のビデオを見ていました。「ビデオ?」と思われるかもしれませんが、安心してください。それに頼っている訳では、ありません。必ず担当教諭がその預かり時間の間に読み聞かせも行っています。聞く楽しみや見る楽しみをもつためには、音楽が入っていたり、アニメーションのように動いたりするお話もひとつの刺激になると思います。短い時間のもの・何本も見ないということは、決めています。見ている間に年少児の中には、だんだんと眠気を感じる子もいてコックリコックリする様子も見られるのですよ・・・。この時間帯、写真の後ろの机の所にもうひとりAちゃんがいたのです。ちょうど入っていなくて本当にごめんなさい。明日は、何人来てくれるかな?

2009年3月3日火曜日

きょう、ゆきがふったよ

ひなまつりを迎え、もう、はるが、そこまできているかな?と思っていたのになんと今日は、雪!ゆき!YUKI!次から次へと降りしきる雪で外には出て遊べなかった子どもたち!でも、いいところを見つけたのです。テラスの所に降り込んだ雪を手で集めるとシャーベット状になるのを発見!見つけた子どもたちは、たくさん丸めて喜んでいました。白い雪が、透明な色になり、やがて水になることにも気付いて「おもしろーい!」・・・いいところを見つけたね!

2009年3月2日月曜日

カモン!ナイスファイト!

今日は、年少組の参観日でした。そして月曜日だったのでサイモン先生が来られる日・・・年長組の”英語で遊ぼうの時間”が始まるまでは、年少児や年中児などとも関わって遊んでくださいます。すぐ先生を見つけて自分からアプローチしていく子どもたち。年少児と一緒にねことねずみの鬼ごっこを楽しんだ後、見晴台の上に・・・。さぁ上がって来られるかな?「だいじょうぶ!いけるもん。かんたんかんたん!」とチャレンジしていました。先生もお面を被って遊ぶ姿!みんなのパパのようでしたよ。