2011年12月21日水曜日

にこっ!

20日が終業式でした。毎年、バスの先生手作りの門松が幼稚園の玄関を飾ります。竹が斜めに切ってあるのは、笑っている顔を表わしているから。「笑う門に福来たる!」にこっ!の顔をやって見せてくれた年中児。口の開け方をそれぞれ工夫していましたよ。

かどまつ

お正月を迎える準備もできてごきげん。年少児たちは、門松のいわれや意味を先生から教えてもらっていました。「おしょうがつさん。しあわせのかみさま、きてくださーい」来年も良い年になりますように・・・。

わすれものしないように

20日で2学期の幼稚園生活も終わり。冬休みに入ります。集まりの放送を聞いて忘れ物をしないように確かめて帰りの準備をする年長児。「ちゃんとよういしてるよ!」と教えてくれました。

2011年12月17日土曜日

きちんとじぶんで

寒くなってきたので、ジャンバーやコートを着てくる子どもたちが増えてきました。自分のものは、きちんとハンガーに掛けておきます。洋服やさんみたい!との声も。雪があまり積もらなかったので、子どもたちはちょっと残念だったみたいです。

がんばるぞ

長縄もブームです。今は縄跳びの歌に合わせて最後まで跳べるかがそれぞれの目標になっているようです。最初から回して欲しいとか要望が出ることもあります。跳ぶリズムと後は、どれだけ持ちこたえられるか本人の根性??かな。

にげて!

天気が良くなると外に出て、年長組はドッヂボールに夢中です。ドッヂボール用のボールなので多少あたっても痛くありません。受け止める度に「オーッ!」の声。今はボールから逃げるのに必死かな?チームの考えも大事になります。

2011年12月16日金曜日

ゆき!

今日は雪が降りました。初雪です!ふと見ると、なんと年少組の子どもたちが、雪を集めようと部屋から箱を持ち出して並んでいました。「ゆきがはいった!」「あたまにもついとる!」と大喜び!雪が降るとサンタさんが来てくれるって楽しみに待っている子どもたちです。

ようこそ

「つき組にお城ができたんよ」と誘ってくれたので見に行くと、ダンボールや積み木・椅子などでいろいろな部屋?ができていました。年長組は外で遊ぶことが多かったので、久し振りに部屋でこうして遊べたのはよかったです。天候は大事!

いれよう

夏から集め始めたペットボトルキャップも随分集まりました。毎日誰かがこのケースに入れてくれています。こうした地道な活動が、人の役に立つことを子どもたちにも感じて欲しいと思っています。ありがとう!

2011年12月15日木曜日

ぼうしが!

サンタクロースが落としていったと思われる赤い帽子・・・「とりにくるかな?」ということで、先日からツリーのてっぺんに飾ってありました。
なんと今日、その証拠写真が!!「やっぱりとりにきたんだ!」と子どもたち!帽子があってサンタさんもホッとしていることでしょう。

げんかんで

朝の挨拶は本当にみんな定着してきました。まず、警備員さんと挨拶を交わした後、私と挨拶をします。止まってお辞儀をして挨拶・・・でも私がいないときはどうかな?とみていると玄関素通りが多い子どもたち。「よその家に入るとき、黙って入らないよね」ということから、時々入り口でどうするかな?と見ていました。なんと最近、ちゃんと入るときに挨拶をして入ることができるようになってきました!その調子その調子!

2011年12月14日水曜日

クリスマスツリー

年中組が作ったクリスマスツリー。毛糸を使って好きなビーズを通して、グルグルまいて作ったようです。部屋にみんなのツリーが飾ってあります。クリスマス会には、みんなでケーキを食べて楽しいパーティ。クリスマス会まであと5日!

サンタさん

年少組が作ったサンタクロースが、12月になってから部屋を賑やかにしてくれています。かわいいサンタさん!本物のサンタさんが来てくれないかなぁとみんなクリスマス会を楽しみにしています。サンタさん待っていまーす!

けいとで・・・

うさぎ組で現在、流行中。毛糸でリリアン編みをしています。女の子が夢中になっていますが、だんだん男の子たちも興味をもってきました。こうして遊びが広がっていきます。マフラーにぴったり!

2011年12月12日月曜日

はじめて

今日は、園開放の日で、サンタクロース作りや好きな遊びを楽しんでもらった後、遊戯室に集まりました。そこで、3歳年少組のみんなが、カスタネットやスズ、タンブリンを使った合奏を披露しました。ドキドキだったと思いますが、おにいちゃんやおねえちゃんとして「見せてあげた!」という気持ちでいっぱいになったようです。良かったね!!

おもしろいよね

木工遊びのコーナーも長く続いています。いろいろな形の板を見つけ、組み合わせを考え、見立てて遊んでいます。金槌やペンチの使い方、釘の打ち方も上手になってきました。「これかいだんみたいよ。くっつけたらどうなるかね」「このくぎ、まっすぐにならん」とそれぞれの思いが・・・。道具は、使えば使うほど上手になります!

もとどおり

春になったら咲くのを楽しみに年長児が一人一鉢ずつ花を育てています。その植木鉢の所を通ったらちょっとあたってしまい、ひっくりかえってしまったようです。誰がしたとかではなく、そのままにせず、みんなで手伝いあいながら元通りに直していました。このやさしさが嬉しい!

2011年12月9日金曜日

きちんとかたづけ!

昨日の「ありがとうまつり」を終えて、今日から一段と遊具や用具の片付けや使い方に気をつけている様子の子どもたち。「ちゃんとかたづけようや」「おもちゃのおうさまやもったいないばあさんにもみせてあげんとね」などの言葉が聞こえていました。何事も継続は力なり・・・。

おたからは・・・

いろいろな帽子の色があるなと思って見ていた大きい砂場には、たくさんの深い穴が掘ってありました。、なんと5箇所も!その中のひとつの穴を偶然見つけた二人。仲良く二人で「おたからでてくるかも?」と掘っていました。なんと出てきた砂場の用具!「でてきた!」とご機嫌でした。

いっしょに

掘った穴に落ちてしまった~と楽しんでいる様子です。小さな所に入るのは、大好き!こんな所からもクラスを越えて顔見知りになっていくのです。これからどんな遊びに発展するかな・・・?

2011年12月8日木曜日

サンタが!!

今朝の話題は、玄関ホールに貼りだしてあったトピックス!!なんとサンタの写真!「きのう、よるにきたんじゃ」「おかしのいえをたべてるよね」「だれがしゃしんをとったんかね?」「エルフィーよ」ともちきりでした。「えんちょうせんせいしってる?」と聞かれましたが、残念・・・家でした。この結末はいかに。

ここだよ

サンタが、ここを食べたのではないか・・・という噂が朝から飛び交っていました。「このポッキーがおれてるし、こっちのがない!ここをたべたんだよ」「ここのクッキーも食べたよね」と口コミで広がっていました。もう随分前から、ポッキーはなかったけど??と思いましたが・・・子どもたちの想像は膨らみます。

ふたりで・・・

大縄跳びをしている年長児。一人で跳んだり、二人で跳んだり。どうしても二人で跳びたいと何回も挑戦していた二人!いろいろやってみたいことがでてきて、試してみることが大事!

2011年12月7日水曜日

しょくいくのおはなし

管理栄養学科の学生さんたちが食育の話しを聴かせてくださいました。子どもたちに良く分かるように紙芝居やクイズをし、着ぐるみまで登場しました。食育レッド・イエロー・グリーンに大喜び!いい勉強をしましたね。




ありがとう、イエロー

話しが終わって、学生さんや着ぐるみくんたち(ちゃんたち?)に「ありがとう」「またね」とお礼をいいました。みんな風船のようなレッド・イエロー・グリーンに触り、不思議そうに見ていました。だって途中で小さくなったり、大きくなったりしたのですから!「好き嫌いしないよ!」の気持ちを育てたいと思います。

2011年12月6日火曜日

おもちができる!

今日はもちつきの日でした。収穫したもち米は、すべて子どもたちのお腹を満たしてくれます。始めのもちつきは、バスの先生たち!威勢のよい姿に子どもたちの応援も力が入ります。「はやくたべたいね」と子どもたちも先生たちもワクワクしていました。

らいねんは・・・

年長児が一人ずつもちつきをする様子を応援していた年中児。来年はぼくたち、わたしたちだと期待も膨らんでいました。「ああやってすればいいのか」と感心したり、「おもしろそうだな」とワクワクしたり・・・早く「やってみたいね」の声が聞こえそうな様子でした。

できるよ

年長組が取り組んでいる運動遊び!チャレンジして1ヶ月が経とうとしています。だんだんできるようになった子どもたちが多くなり、年中組も縄跳びなどにチャレンジする刺激になっています。「みてみて」の声が多くなっている今日この頃です。

2011年12月2日金曜日

あんしん、じしん、じゆう

この写真は一昨日、写したものです。年長組は、今日までの3日間、CAP講習会に参加しました。自分を守るための勉強・・・1日目を終えて教えていただいたポーズをしっかり教えてくれました。

とぶぞ!

年中組は、縄跳びをしていました。なかなかリズムをつかんで、手首を回して跳ぶのは、地道な取り組みが必要です。コツをつかむとできるのですが・・・。走り跳びから始める方がやりやすい子もいます。さてどうかな?

やってみよう

歌に合わせて大縄を跳んでいる年少児。「ゆうびんやさん」や「くまさんくまさん」「おおなみこなみ」などいろいろ歌はあります。まず、できるところから少しずつ!今は、少しでも跳べたことが自信になります!

2011年12月1日木曜日

わたしたちも・・・

年長児に刺激を受けて、年中児も竹馬に挑戦しています。何回もぐらつきながら、あきらめず、楽しみながらやっているその様子は、微笑ましいものです。自分の心が動くから、楽しんで出来るのです。

たべられちゃった

保育科の学生が作ってくれた遊具で遊ぶ年少児。リンゴや丸いボールを投げ入れて遊んでいたのですが、なんと「たべられちゃった!」と中に入ってご満悦。かわいい光景でした。

おまいり

年長組が作った安田神社が、玄関ホールの遊戯室付近に置いてあります。この神社に、ここ数日お参りを欠かさず続けているR君。私のお賽銭まで用意してくれています。手には、手作りのお数珠が・・・。感心します。

2011年11月28日月曜日

せいまい

今日は先日収穫したもち米を精米する日でした。早バスと遅バスに分かれて、まず年長組がやって見せてくれました。みんなの注目は、精米器の中から出てくる白いもち米でした。次は、このもち米を使って、自分たちがもちをつく番!楽しみが膨らんだようでした。

タッチこうたい

年長組の後は、興味津々だった年中組の子どもたちが手伝いました。玄米をかごに入れて見ることができるようにしていたので、それと見比べて「しろくなってる」と驚いていました。食べ物を口にするまでには、たくさんの手間がかかることを知ったようです。

ぼくも!

二回目の精米は、年少組の中で「やってみたいな」と思った子どもたちが担当しました。精米器の口から出てくるお米を触って「あったかい!」と感動していました。自分の手で感じ、目で見たことは、心に残ります。

リーディングタイム

ホーズ先生のお話しの時間は、月曜日の昼食後。絵本の部屋に集まって英語の本を読んでもらうのを楽しみにしています。絵本が終わると、手合わせ遊び・・・これがまた、楽しい!先生の前には、順番を待つ子どもたちが、いつもずら~り。

2011年11月25日金曜日

これなぁに?

玄関ホールのテーブルの上に、ヒヤシンスの水栽培を置いてみたところ・・・かわいい模様のついている黒い箱を取ってみた子どもたちの感想は?「これ、たまねぎ?」「なんかしたにあるね」ほとんどの子どもたちが”たまねぎ”だと言っていました。黒い箱を再びかぶせて、どんな変身をするか楽しみにまた、時々見てみることにしました。

どきどき・・・でもたのしい

今日は、11月生まれの友達を祝うお誕生日会でした。この日のために今回初めての発表をしたうめ組さん。「絵描き歌」とともに「てのひらをたいように」の歌を聴かせてくれました。ドキドキしたと思いますが、発表の後は、みんなの顔がニコニコになっていました。ステキ!

いっぱい

つき組の紙芝居の発表・・・「紙芝居やさん」だと言っていましたが、本日1時より上演開始でした。見たい!聞きたい!とつき組の部屋は、お客さんで満員になりました。今日見ることができなかった人は、大丈夫・・・また、上演があるはずです。

おそうじ

弁当後、クラスの先生が部屋の掃除をしているのを見て、やりたくなった年少組の男の子・・・小さなほうきとちりとりを貸してもらってせっせと掃除に励んでいました。片付け上手は、おそうじ上手!

2011年11月21日月曜日

おかしのしろ

本日、幼稚園にクッキーで出来た「おかしのしろ」が届きました。本学の警備員さんの作です。お菓子作りの専門職。本当に毎年の事ながら目を奪われてしまいます。このおしろが設置?されてから、子どもたちの玄関ホールでの関心事は、ひたすら、この「おかしのおしろ」でした。

パティシエになりたい!

おしろを作ってくださったパティシエの方が、子どもたちの喜ぶ顔を見て満足そうに微笑んでくださっていました。「子どもたちのこの笑顔が嬉しいんだよね!」と・・・。パティシエになりたい女の子は目がキラキラしていました。将来が楽しみです。

わぁ!

先生と一緒に見に来ていた年中組。あとからクラスの友達を呼んであげていました。「どうやってつくってあるの?」「このクッキーのいろは、どうやってつけたの?」と子どもたちの関心はいろいろ広がります。

おいしそう

年少組もいいにおい・・・と言いながら顔を近づけていました。クッキーのおしろは、みんなの注目の的!この原型は一週間は必ず持つでしょう。所々は無くなる?かける?かもしれませんが・・・?さて。
















2011年11月19日土曜日

こままわしは・・・

運動会のお土産でもらったコマ。このコマを回す事にも挑戦している年長児。まずは、紐の巻き方から!!この巻き方ができるようになると第一段階突破です。土曜参観日だったのでお父さんからいろいろと教えてもらっていました。

ひっかからないように

遊戯室では大縄をしていました。縄を回しているところに走って入って抜ける!このタイミングが難しいのです。しかし、年長、年中、年少と興味をもった子どもたちがこのスリルを味わいたくて、参加してきました。上手に抜けられると満面の笑みを浮かべていました。やみつきになるかも??

なぞなぞ

今日の土曜参観日。年長組は、クラスの集いの始めに「なぞなぞ」をしていました。お父さんやお母さんがBOXの中からくじを引いて、出た問題に答えます。「あっ!わかる!」と盛んに手を上げて”あてて欲しい”ビームをお母さんたちに投げかけていました。

ナンバーコール

年中組は、ナンバーコールのゲームを楽しんでいました。ただ人数を集めればよいわけではなく、良く聞いていないと集められないような問題もありました。友達のお父さんやお母さんと触れ合うことができ、今後の楽しみにつながったようでした。