2011年11月28日月曜日

せいまい

今日は先日収穫したもち米を精米する日でした。早バスと遅バスに分かれて、まず年長組がやって見せてくれました。みんなの注目は、精米器の中から出てくる白いもち米でした。次は、このもち米を使って、自分たちがもちをつく番!楽しみが膨らんだようでした。

タッチこうたい

年長組の後は、興味津々だった年中組の子どもたちが手伝いました。玄米をかごに入れて見ることができるようにしていたので、それと見比べて「しろくなってる」と驚いていました。食べ物を口にするまでには、たくさんの手間がかかることを知ったようです。

ぼくも!

二回目の精米は、年少組の中で「やってみたいな」と思った子どもたちが担当しました。精米器の口から出てくるお米を触って「あったかい!」と感動していました。自分の手で感じ、目で見たことは、心に残ります。

リーディングタイム

ホーズ先生のお話しの時間は、月曜日の昼食後。絵本の部屋に集まって英語の本を読んでもらうのを楽しみにしています。絵本が終わると、手合わせ遊び・・・これがまた、楽しい!先生の前には、順番を待つ子どもたちが、いつもずら~り。

2011年11月25日金曜日

これなぁに?

玄関ホールのテーブルの上に、ヒヤシンスの水栽培を置いてみたところ・・・かわいい模様のついている黒い箱を取ってみた子どもたちの感想は?「これ、たまねぎ?」「なんかしたにあるね」ほとんどの子どもたちが”たまねぎ”だと言っていました。黒い箱を再びかぶせて、どんな変身をするか楽しみにまた、時々見てみることにしました。

どきどき・・・でもたのしい

今日は、11月生まれの友達を祝うお誕生日会でした。この日のために今回初めての発表をしたうめ組さん。「絵描き歌」とともに「てのひらをたいように」の歌を聴かせてくれました。ドキドキしたと思いますが、発表の後は、みんなの顔がニコニコになっていました。ステキ!

いっぱい

つき組の紙芝居の発表・・・「紙芝居やさん」だと言っていましたが、本日1時より上演開始でした。見たい!聞きたい!とつき組の部屋は、お客さんで満員になりました。今日見ることができなかった人は、大丈夫・・・また、上演があるはずです。

おそうじ

弁当後、クラスの先生が部屋の掃除をしているのを見て、やりたくなった年少組の男の子・・・小さなほうきとちりとりを貸してもらってせっせと掃除に励んでいました。片付け上手は、おそうじ上手!

2011年11月21日月曜日

おかしのしろ

本日、幼稚園にクッキーで出来た「おかしのしろ」が届きました。本学の警備員さんの作です。お菓子作りの専門職。本当に毎年の事ながら目を奪われてしまいます。このおしろが設置?されてから、子どもたちの玄関ホールでの関心事は、ひたすら、この「おかしのおしろ」でした。

パティシエになりたい!

おしろを作ってくださったパティシエの方が、子どもたちの喜ぶ顔を見て満足そうに微笑んでくださっていました。「子どもたちのこの笑顔が嬉しいんだよね!」と・・・。パティシエになりたい女の子は目がキラキラしていました。将来が楽しみです。

わぁ!

先生と一緒に見に来ていた年中組。あとからクラスの友達を呼んであげていました。「どうやってつくってあるの?」「このクッキーのいろは、どうやってつけたの?」と子どもたちの関心はいろいろ広がります。

おいしそう

年少組もいいにおい・・・と言いながら顔を近づけていました。クッキーのおしろは、みんなの注目の的!この原型は一週間は必ず持つでしょう。所々は無くなる?かける?かもしれませんが・・・?さて。
















2011年11月19日土曜日

こままわしは・・・

運動会のお土産でもらったコマ。このコマを回す事にも挑戦している年長児。まずは、紐の巻き方から!!この巻き方ができるようになると第一段階突破です。土曜参観日だったのでお父さんからいろいろと教えてもらっていました。

ひっかからないように

遊戯室では大縄をしていました。縄を回しているところに走って入って抜ける!このタイミングが難しいのです。しかし、年長、年中、年少と興味をもった子どもたちがこのスリルを味わいたくて、参加してきました。上手に抜けられると満面の笑みを浮かべていました。やみつきになるかも??

なぞなぞ

今日の土曜参観日。年長組は、クラスの集いの始めに「なぞなぞ」をしていました。お父さんやお母さんがBOXの中からくじを引いて、出た問題に答えます。「あっ!わかる!」と盛んに手を上げて”あてて欲しい”ビームをお母さんたちに投げかけていました。

ナンバーコール

年中組は、ナンバーコールのゲームを楽しんでいました。ただ人数を集めればよいわけではなく、良く聞いていないと集められないような問題もありました。友達のお父さんやお母さんと触れ合うことができ、今後の楽しみにつながったようでした。

ひっくりかえして

年少組は、丸い紅白の段ボールをひっくり返すゲームをしていました。「おせんべいみたい!」と喜んでやっていましたが、「あかをしろにする」などが、今ひとつ??のような感じで・・・見ていておもしろかったです。これも経験!

2011年11月18日金曜日

すごいなぁ

今日、年中組は安佐南警察署に行きました。勤労感謝の日を前にいつもみんなのために働いてくださっている警察署のみなさんに、園の代表として”ありがとう”の気持ちを伝えに行ったのです。パトカーや白バイに乗せてもらい、いつもはできない体験をしました。教えてもらった約束は、しっかり守りましょうね!

いかのおすし

「いか・の・お・す・し?」って本当に食べるお寿司のことではありません。自分たちの命を守るための魔法の言葉なのです。交通安全ボランティアの皆さんと職場体験中の中学校のお姉さんたちが、紙芝居を見せてくださいました。知らない人から身を守る!大事な勉強をしました。

つれた!

大学祭で保育科1年生の学生さんが制作した作品が、今、幼稚園に来ています。何点か選んで運んでもらいました。これは、じしゃくで魚釣りをする遊びです。玄関ホールにコーナーがあり、ザリガニつりで磨いた腕を試していました。あっ、つれた!

ちょきちょき ぺたぺた

外は雨模様。好きな遊びの時間に、年少組の部屋を覗いてみると絵を描いたり、切り紙あそびをしたりしていました。はさみの扱いも使えば使うほど上手になります。首のなが~いキリンさんがたくさんできていました。

ききませんか

17日に「聞きま専科」という園長主催の会で、お母さんたちが大学の薬学科神田教授から楽しい話をたくさんお聞きしました。薬の話も多方面につながっていることがわかり、興味津々であっという間に時間が過ぎてしまいました。薬草園も見せていただき、大変いい時間を過ごすことができました。

2011年11月16日水曜日

いちごぐみさんと

今日はいちご組さんが、年少組の部屋に遊びに来てくれました。クラスの集いも一緒にして、年少児もしっかりお兄さん、お姉さんになって教えてあげていました。仲良く遊具も貸しあいこ!お母さんたちも仲良しに!

ひ・み・つですけど

遊戯室から、楽しい歌が聞こえてきました。今までもあったのです。「なにをしているのかな?」と行ってみると、「はぁー、なるほど!」年中うめ組が、誕生会の出し物の練習をしていたのです。最後までお先に見せてもらいました。楽しみは、誕生会の時に。

おしらせ

年長組のテラスの所に置いてあった看板?子どもたちの手作りでした。いろいろな考えをめぐらせて、人を集客する方法を試して?います。お知らせの通りにこの矢印の方向に行ってみると・・・。

おはなしは?

やっていました。みんなで作った紙芝居の読み聞かせ!順番に後ろの文字を読んでいっていました。文字に興味をもち、読む事への興味も広がってきています。聞く楽しみから、読む・書く楽しみへ・・・。

2011年11月15日火曜日

やきいものひです

昨日から楽しみに待っていた年長組の焼き芋の日。試食や味見もしたけれど、やっぱり大きなお芋を食べるのが、一番の楽しみ!外に敷物を敷いてみんなで会話をしながら楽しそうに食べていました。おかわりもできて、満足満足。

ありがとう

チケットを見せて、「おおきいのをください」や「ちいさいのをください」と自分で焼き芋の大きさを言っていた年長児。そして「ありがとう」の言葉を伝えるとバスの先生たちも嬉しそう。美味しいおいしい石焼き芋を食べて満足した顔がいっぱいでした。

どんなわざがある?

焼き芋も食べ、食事が終わってからの好きな遊びの時間。真剣にけん玉の技や、級・段などの紙を見て、小さな紙に書き取っている女の子を見つけました。よく見て、書き写していましたよ。「なにしているのかな?」と一緒に見ている子どもたちもいました。研究熱心!!

けんだま、れんしゅうちゅう

昼からは、けん玉教室があるため、食事が終わって休憩したら、けん玉に取り組む子どもたちがたくさんいました。足でリズムをとる・全身でリズムをとることが大分、上手になってきています。粘り、粘りその調子でいきましょう。

きれいだよ

今日の年少組は、大学構内の散歩。いろいろな木の葉を集めて何か作るのだそうです。何回も同じ所へ出かけるからこそ、その変化がわかる!ちょうど図書館前で木の葉を拾っているくま組に遭遇・・・後ろにはりす組・ぞう組が来ていました。

ぜんぶたべるよ

焼き芋の美味しい香りが漂う中、年中組は、クラスで弁当を食べていました。「べんとうね、ぜんぶたべられるよ」としっかり口に入れてよく噛んで食べていました。姿勢良く食べることやいろいろなマナーも身に付けています。「おかあさん、おべんとうおいしいよ!!」

2011年11月14日月曜日

おいもをください

年長さんに作ってもらった焼き芋チケットを手に、今日は年中・年少の友達が、石焼き芋を食べました。順番に並んでちゃんと「やきいもください」と言っていましたよ。ペアの友達と一緒だから年少組も安心。

だいじょうぶ?

ペアの友達と一緒に来ると年中さんも途端にお兄さん・お姉さんの顔になります。「だいじょうぶ?」とやさしく声をかけ、気遣ってあげるお姉さん。この姿がまた、次の友達に受け継がれていきます。やさしくしてもらった気持ちは、忘れない・・・。



おかわりください

「また、たべてもいいん?」「おかわりできる?」と子どもたちは、次々におかわりの焼き芋をもらいに来ていました。芋のおいしさと温かさが良かったのでしょう。焼き芋を入れたスチロール箱を開けると登る湯気に驚いていました。

2011年11月11日金曜日

たのしみなやきいも

焼き芋の準備はオッケー。みんなで芋を洗い、並べて干しました。数を数えてみると、「こんなにたべられるかな?」と思ってしまいますが、なんと安田名物の石焼き芋は、美味しいから大丈夫なのです!みーんなお腹の中に入ってしまうんです。石も石焼き芋用の特製手作りドラム缶も大型ガスコンロも全て整いました!

やきいもチケットをどうぞ

昨日作った、焼き芋チケットを自分のペアの友達に今日届けてあげていました。来週の月曜日、火曜日はそれぞれ、石焼き芋が食べられる日です。チケットの使い方を一生懸命教えてあげていた年長児。安田のお芋は格別美味しいんだよね。

このえをあげる!

11月生まれの友達にプレゼントする絵を描いていた年長組。誕生児にインタビューをして、好きな物や好きな遊びをしているところなどを一生懸命描いていました。誕生児に直接、聞きに行ったりしている様子も見られました。手作りのプレゼントだからこそ、思いが伝わる・・・。

エアーなわとび

今日はうめ組が遊戯室で短縄跳びをしていました。一人一人自分の縄を持ち、嬉しそうに、AKB48の軽快な歌に合わせて縄を両足で跳び越したり、片足ずつ跳び越していったり楽しんでいました。この写真は最後にエアー縄跳びで一人縄跳びをしているところです。ジャンプしているのがわかるかな?

2011年11月10日木曜日

まず、はじめは・・・

年中児が取り組んでいる短縄とび。音楽に合わせてもも組が縄跳び体操を楽しんでいました。すぐ、縄跳びではなく、こうして体を慣れさせてから・・・縄を手にする楽しさを感じてこその縄跳びです。前・後ろと両足で跳んだり、一定の幅に並べてそこを飛び越したりなどニコニコで取り組んでいました。

なんかいやってもたのしい

お昼の時間から探索道に入って遊んでいた年長児。ロープ登りも楽しく、ロープが無くても道なき道を登っていくやる気もありました。何回やっても楽しい!おもしろい!この気持ちが満足感を生み出すのです。う~ん、たくましい!!

やきいもパーティ

来週の月曜・火曜は、畑で収穫した芋を石焼き芋にして食べる「焼き芋パーティ」の日です。いろいろと準備がありますが、年長組は、自分とペアの友達のチケット作りをしていました。チケットの文字やペアの友達の名前を一生懸命書き、絵も添えました。一段と楽しみが膨らんだようでした。

りんご

今日の年少組は、折り紙を作っていました。11月生まれの友達にプレゼントする折り紙だそうです。一瞬「ドキンちゃん?」かと思いましたが、紅いりんごと青いりんごでした。作っているときの子どもたちを写せなかったのが残念!みんなの気持ちが温かいプレゼントになります。

2011年11月9日水曜日

はじめは、リンリン

今日のうさぎ組は、新入園児の採寸日もあったので、4時頃までは、つき組で過ごしました。人数も35人と大人数。大学の学生さんが、ゼミの研究でおもしろい遊びを提示してくれました。楽器の鈴を使った遊びで、始めに鈴を鳴らしながら自分の名前を順に紹介していきました。鈴が見えるかな?

おとをさせないように・・・

ゲームが始まり、みんなの注目は鈴に・・・。音をさせないように渡すのもなかなかおもしろい!最初はみんなでやってみましたが、2回目は男女に分かれてやってみました。その後、お互いにゲームの様子を見あいこ。「そーっとそーっと!」も楽しいひと時でした。

できたかな?

何やらいいものを作っているところに遭遇しました。見立てが上手な子どもたち!砂をどんな物にでも見立てることができます。いろいろな遊び方ができる砂・・・砂場は秋でも冬でも人気の場です。

こちらは・・・

年中児も年長児の影響を受けてか、高鬼ごっこの真っ最中!「ようし!つかまらんかった!」と喜んでいました。高い所ほど、安全に気を配らなければなりません。実習生が鬼になっていましたが、こういう時こそ新しいルールを考えるチャンスになります。

にげろっ!

年長組の中で地道に流行しているのが、高鬼ごっこ。見晴し台が家のようになっているみたいです。鬼になった子どもも必死で追いかけ、捕まらないようにまた、逃げる!これが素早いのでなかなか・・・。「速く走れる!」のが一人ひとりの自信になっています。

2011年11月8日火曜日

どんぐりみーつけた

芝すべりや探索道に行っている年少組。今日は、森の中の探索道を歩いて素敵なものをたくさん見つけていました。ポケットや手の中に松ぼっくりやどんぐりや落ち葉などがいっぱい!「えんちょうせんせいみて、みて!」と教えてくれました。秋の宝物が見つかってよかったね。

どんなおはなしに・・・

年長組では、子どもたちがお話し作りに興味を持ち始めいろいろと話しを考えているようです。日頃から絵本や紙芝居、童話などに親しんできている年長組なので、空想の世界の話しを作っていくのも楽しいことでしょう。さて、どんな話しができますか・・・。