2014年1月31日金曜日

ポカポカ

朝は寒いけれど、だんだん春みたいに暖かくなる・・・のんびり?みんなで遊ぶほのぼのとした子どもたちの姿を見ていると、心があったかくなります。こんな光景を大切にしたいな。明日もいっしょに遊ぼうね!

ふたたび

作っては、また別の形に組み立てる・・・積み木は、上や下?右や左に子どもたちの発想に合わせて自由自在に伸びていきます。繰り返し繰り返し取り組む年中組の子どもたちの集中度はすごいと思います。物だけでなく人とのかかわりや協力も生まれます。未来の建築家がた~くさん!

2014年1月30日木曜日

ダブル・ダッチ

縄跳びに興味をもち、練習する姿が多い中・・・「ダブル・ダッチ」(これが正式名称なのかな?)をして見せて欲しいと前々から思っていた私です。「できる?」と中学生に声をかけてみると「はい」の返事!今日は雨で「RUN RUNタイム」が休みだったので、遊戯室でなんと!その技を披露してもらいました。「すごい!すごい!」見ていた子どもたちは、みんな大喜び!他の中学生たちも挑戦していました。挑む姿がいい!!

できた!

中学生諸君に負けてはならじ・・・と先生たちも挑戦!この挑もうとする勇気や失敗してもめげない気持ちが上達の第一歩!すると、できたできた!なんとU先生は、コツをつかみ、連続してダブル・ダッチをすることができました。その他の先生たちの心の中にもやる気がフツフツ。これからが楽しみです。子どもたちも挑戦していましたよ。

ぼくたちも

遊戯室に集まった子どもたちの中にも、先生や中学生たちの技に挑戦している姿に刺激されてか、自分の縄跳びを持ってきて、音楽に合わせて跳ぶのを見せてくれました。年少組もおねえちゃんやおにいちゃんたちの縄跳びを借りて、挑戦する姿もありました。相乗効果・・・あり。

2014年1月29日水曜日

やってみる!

ポカポカの天候のなか、バスを待っている時も、外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。うんていも「ここまでは!」と自分で目標をもってやっている姿が見られます。幼稚園のうんていは、だんだん真ん中にいくほど、上りになっているので振りをつけないとなかなか前に進みません。このリズムを体で体得するのがコツ!「やってみる!」・・・なんていいことば!!

わたしもできる

「えんちょうせんせい、てつぼうできるよ。みせてあげる!」と年少組のKちゃんが、逆上がりの途中までを見せてくれました。でもKちゃんにとってはこれが逆上がりの技!よくぶら下がっていましたよ。それを中学生と一緒に見ていたKちゃんも「わたしも!」と見せてくれました。「できた!」という気持ち・・・それが大切!

こんなことも

うんていをしていると年長組が見せてくれた技の数々!横を少しずつ行ったり、なんと後ろ向きに行ったりなど、多くの手本を見せてくれました。大きくなるといろいろ挑戦してみようとする気持ちが自分の心の中に「やる気」として湧いてくるのだと思います。この様子をしっかり見ている年下の子どもたち・・・見て学ぶ!

2014年1月28日火曜日

そぉっと

朝の気温の低さ・冷たさで、いろいろな所で氷を発見した子どもたち!まるでガラスのような氷を手にして、見せてくれました。あまりよく見えないかもしれませんが、こんな大きさの氷を上手に運べたなと感心しました。壊さないように、そぉ~っとうまく掴む手の感覚は、なかなか技術がいるものです。

みんなでランラン

今日から安佐南区内の中学生の職場体験学習を受け入れ、学生たちは、社会人として働く第一歩を踏み出しました。男子も女子も、片づけ前にある「RUN RUNタイム」で子どもたちと一緒に走りました。常に子どもたちとともに・・・子どもたちがかわいい!子どもたちを守りたい!と、子どもたちとかかわる喜びをしっかり感じて欲しいと願います。

おねえさんと

各クラスに配属された中学生は、子どもたちの積極的な遊びへのお誘いに導かれ、戸外や保育室で子どもたちとかかわっていました。今日始めての中学生たちも頑張っていましたよ。若いって素敵!

2014年1月27日月曜日

きちんとね!

登園してきた子どもたちは、自分の着ている防寒具(ジャンバーやコートなど)をハンガーにかけて納めます。そのハンガーがバラバラになっていると、テラスを歩いている時に、私も気にかけて、子どもたちが気づいてくれるように並べてはいますが、なんと年中組のHちゃんが1本ずつきちんと並べて納めてくれていました。「いいとこみーつけた!」友達のいいとこ見つけをみんなでしていきたいな。

いいとこ、みーつけた!

「えんちょうせんせーい」と呼ばれて見てみると、なんと年少組の仲良しさん二人でちょうどいい「いす」を見つけて座っていたのです。それは、雨水を下に流す管でした。ちょうど曲がっているところと高さがピッタリだったのでしょう。二人で重なって座るのがまた、楽しいんだよね。もう少ししたら、重量制限をするかも??

けんだまつみ?

午後から年長組のけん玉教室がありました。今日は年中組も前半の時間に参加!もち方や膝の使い方などを年長組が、伝授していました。終了後、ふとみると、片づけた自分たちのけん玉をうまい具合に積み重ねて「ガチャ!」と崩れたら負け!ゲーム?をやっていました。皿と皿を重ねて、ゆっくり・・・こんなこともできることを発見!もちろん、けん玉は大切に扱っていますよ。

てのかたち

本日、届いた「鬼からのてがみ」・・・てんぐやまの鬼からだよ!と先輩の年長組や年中組の子どもたちは、年下の年少組さんに教えていました。気になるのが朱の手形・・・先生たちを呼んできては、手を合わせてみて!と確かめていました。該当者なし!バスの男の先生ではないかという話になり、明日はバスの先生たちに聞き込みがありそうです。

2014年1月25日土曜日

しきしゃ

今日年長組は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。このクラスは年長ほし組です。3名の子どもたちがちょうど今日、鍵盤ハーモニカを忘れてきていたようだったので、先生のお手伝い(指揮と撮影を代わりばんこで)をお願いしました。すると上手に指揮をしてくれたのです。先生の様子をよく見ているなと感心しました。担任は写っていませんが、もちろん一人ひとりを支援していましたよ。

おとが、いいね

急遽、伴奏をすることになり、この写真は、本日Mちゃんが撮影役をしてくれました。上手に撮ってくれました!階名とリズムがわかって、指がなんとか動けば、自分で演奏する楽しさが味わえます。気持ちを合わせるっていろいろなところで大事になるね。

まねっこ

年少組は、遊戯室で年中組と「歌のコンサートごっこ」をしていました。行った時がちょうど歌い終わった時で、残念、残念・・・今日は園庭開放で、来園してくれた小さなお友達に遊戯室を貸してあげる時間もあったため、私のお楽しみは次回になりました。年中組のように姿勢を正しているところをパチリ!いいねぇ。

さようなら

帰る時刻、年中うめ組の部屋に寄ると、ちょうど挨拶をしていました。丁寧にお辞儀ができるようになった「柔しく剛く」の子どもたちがたくさん!先生たちが毎日気をつけて指導してくれているから・・・というか、形優先ではなく、日頃から愛情いっぱいで受け止めてくれているからだと思います。もちろん、他のクラスも上手になっていますよ。

ランラン?たいむ?

バスを待っている時に、「えんちょうせんせい、ランランタイムがしたい」と年中もも組の子どもたちが言ってきました。今朝も片づけの前にしたのですが、走ることが気に入ったようです。全体に音楽を流さず、テラスから曲をかけることになり、担任とゴー!走るよりも担任のダンス講習の方が、おもしろかった?しっかりついていっていましたよ。

2014年1月24日金曜日

できちゃった

年中組の積み木が、次々と変化しています。昨日のお話タイムで「すてきなさんにんぐみ」の絵本を読んだ後、三人組になった子どもたちが、この積み木を作っていたそうです。今日も続きをしていて、「こんなになったよ」と教えてくれました。イメージが広がっていく様子は見ていて実におもしろいです!

とこやさん

年少組のクラスで、とこやさん?美容院?が開店したようで、ここのところ子どもたちがその部屋に通っています。お客さんは、子どもたちだったり、先生だったり・・・シャンプーした後のタオルドライする様子も再現して、よく見ているなぁと感心します。最新流行の髪形?がいろいろできそうです。

2014年1月23日木曜日

なーんだ

今朝も気温が低く、冷たい朝でしたね。幼稚園に登園して外で遊んでいた年長組のAくんが「えんちょうせんせい、みて!」と手のひらに乗せた土のようなものを見せてくれました。顔はニコニコ!よーく見てみるとなんと、霜柱でした。園内の畑で見つけたようです。この名前はすでに、担任と調べて知っていたのかな?縦にならんだ霜柱・・・きれいでしたよ。

ランランタイム1

戸外の天気がよく、気温がさほど下がっていない日(でも、空気は冬ですから冷たいですが)の片付け時刻近くになると、音楽をかけてマラソンをする?誰が名づけたか「ランランタイム」が今日も始まりました。走ると体がポカポカしてくる!みんなで走ると楽しい!と感じる子どもたちがたくさんいます。体を動かすって楽しいね!

ランランタイム2

マラソン?が気に入り、クラスのみんなで走っています。かかっている音楽1曲分の時間を走ったり、ポーズ遊びをしたりしていますが、これが結構大人にとってはキツイ?息を整えながら、みんな頑張っています。子どもたちは、タフ!!

2014年1月22日水曜日

いろはにこんぺいとう

外に出て、みんなで走ろう「ランランタイム」をした後、年少のぞう組は長い縄跳びで「いろはにこんぺいとう」の遊びをしていました。どこをくぐり抜けたらいいか・・・よくみて、よくみて!あたらないように通るのも大変です。みんな大丈夫だったかな?

ゴムとび ごんべさん

今日は外でゴムを使って「ごんべさんのあかちゃん」をやっていると、年少組の子どもたちも、他のクラスの先生たちも楽しそうな様子にくぎづけでした。子どもたちも先生もピョンピョン跳ぶ跳ぶ!1回すると、大人はゼーゼー?でも若さでカバーしていましたよ。

うまは、うまでもたけうま

少しずつ竹馬に乗れる子どもたちが、コツをつかみ始めた子どもたちが、増えてきています。一歩前へ!チョコチョコ進む!コツをつかむと早いと思いますが、チャレンジするこの頑張りがすばらしい!

だんだんと

年長組の手仕事・・・携帯用ティッシュ入れが出来上がりつつあります。こうして並べると、お店ができるかも?!ただ、子どもたちから出た話だと、子どものティッシュサイズにして欲しかったとか・・・ウ~ンそうですね。でも小学校でいつまでも使えるよ!

2014年1月21日火曜日

そうりつきねんび

今日は安田学園99回目の創立記念日でした。全学年が遊戯室に集まって、記念式を開催。本来は、立って話を聞くなどの式の進め方をするのですが、今日は長い時間になるため、絨毯に座って姿勢を正して話を聞きました。正座ができ、背筋をピンと伸ばして話が聞けるのも「つよい心の子ども」だから・・・。「やさしくつよい安田の子ども」になっていきましょうね。

ありがとう

今日のお祝いに、一人ずつ「紅白饅頭」をお土産に配りました。紅白の色は、お目出度い時に使う色で、「ふたつお饅頭が入っているよ」の話に、子どもたちは「やったー」と大喜び。ちゃんとお家の方に見せてお話をしてあげたかな?みんなで分け合って食べてもらえたら嬉しいです。

ゴムとび

子どもたちの足元に線みたいなものが見えますか?それがカラー輪ゴムをつないだゴムです。年中組のYちゃんがおばあちゃんと一緒に作ったのを持って来てくれていたので、いつか子どもたちとゴムで遊びたいと思っていたのです。「ごんべさんのあかちゃん」の歌に合わせて跳ぶのを教えたところ、まず担任や女児が先日来、地べたにはわせた?高さで挑戦しています。 だんだん遊び方やリズムがつかめてきたかな。

だいじょうぶ?

大根堀りをして、その美味しさも味わった子どもたち。職員の実家でタコみたいなおもしろい形の大根が掘れたということで幼稚園に飾っていたところ・・・「あしが、たくさんある!」と興味津々でみていました。ところが、飾り方が悪かったのか、台から床に落ちてしまったのです。これは大変ということで、簡易ベットに寝かせていたところ、年少組の子どもたちが、「ヨシヨシ」と頭をなでてあげていました。やさしい子どもたちに心がホンワカ・・・。

2014年1月20日月曜日

まもる!

今日は、広島県一斉防災訓練(シェイクアウト)の実施日でした。11時に地震の合図を音とともに流し、子どもたちは、自分の身を守る行動をとっていました。この年少組の子どもたちも、放送や先生の支持をよく聞いて、頑張っていました。命を守る「訓練」は、大事!ぜひご家庭でも、訓練を!

つづくよ、つづく

年中組の部屋の奥には、積み木が高く積んであり、朝からいろいろなクラスの先生を呼んでは、積み木と先生とどちらが高いか比べあいこをしていましたが・・・帰りの時間に行ってみると、なんと「万里の長城」のように広く長く伸び続けていました。「ここがね・・・」と説明をしてくれたり、続きを考えて伸ばしたり、友達と同じ目的をもって楽しんでいました。すごいよね!

くふうすると・・・

年長組の手仕事が、続いていますよ。ティッシュ入れを縫ったら、自分のものがよくわかるようにと、今度は、フェルトで模様を切って、貼っていました。男児も女児も、もっと作るのが楽しくなったようです。気温が低く風が冷たい時には、こうして室内で・・・そして同じ寒くても、外で遊んで体が暖かくなりそうな日は戸外で・・・と遊び方も考えています。

2014年1月17日金曜日

チクチク・・・

みんなで手仕事!年長組が自分の携帯ティッシュ入れを作っています。針と糸(毛糸)でチクチク・・・一針一針、真剣なまなざしで取り組む子どもたち!男の子も家庭科でトライしなければならないことがありますからね。自分で作る楽しみをしっかり感じて欲しいです。

ねぇねぇ

テラスの隅でなにやら楽しそうにしている年少組の男の子たちをみーつけた!・・・細い紙を編んで作ったもの(通称ビヨンビヨン?)を床の上に置いて、ビヨ~ンと伸びたり跳ねたりするのを代わりばんこでやっていました。「やってごらん!」と教えあいこ。このおもしろさを感じた経験が、仲間と一緒にやった経験が、いいのです・・・。

ありがとう

今日は年長組がだいこん掘りに行きました。これで今年度の収穫物は、最後です。年長組の収穫体験も今回で終わり・・・これまで多くの皆様方のお陰で、旬の作物の収穫ができました。本当にありがたいことです。子どもたちのこの満足した笑顔をお礼の気持ちに代えさせていただきたいと思います。

2014年1月16日木曜日

ゆうびんやさん

大きなポストの中には、葉書きが投函されています。年賀状の経験から、幼稚園特製葉書きを用意すると。子どもたちは葉書きで気持ちを伝える楽しみをもちました。郵便やさんは、手作り帽子と手作りかばんで配達をしていましたよ。また、ブームになるかも!?

とったよー!

年中組は、安川沿いにある学園の農園でだいこんを掘らせてもらいました。ここの管理をしておられる佐藤先生のお世話で育っただいこんです。年中組になるとしっかり自分の目で大根を選定していましたよ。行きは徒歩、帰りはバスで送ってもらい、大満足の子どもたちでした。作物の出来具合は、自然相手ですから、なかなか大変です。佐藤先生、バスの先生方のご苦労に感謝です。明日は年長組が行かせてもらいます!

2014年1月14日火曜日

ドッチボールは、たのしい

年長組で流行の兆しをみせている「ドッチボール」・・・両チームの人数合わせから始まり、足りないと「ちょっときてー!」と友達を集めに行きます。自分がボールを投げたい気持ちがいっぱいの子どもたち!コロコロ転がってコートから出たら、それを追って団体が動きます。いろいろな作戦を考えるのは、まだまだこれから?もっともっと楽しくなりますよ!

はたけで・・・

年少組は、畑に下りて、だいこん掘り!今まで始めての収穫体験が続いたけれど、縦長で、長細い作物の収穫はちょっと難しかったかな?大根の葉っぱがビヨ~ンと広がっていて、どこをどう持ってよいのやら・・・。でも苦労して、引き抜いた分だけ、自分でやった感があり、みんな満足そうでした。葉っぱの陰から大きいのを見つける方法を教えてもらったもんね。このブログのページビューが、150000に到達!みなさんご覧いただき、ありがとうございます!

2014年1月10日金曜日

ゆきのおかげ

久しぶりに雪が降りました。ずっと降り続くのかと思いましたが、外に出られるようになり、子どもたちは雪を集めてしっかり遊んでいました。雪が降ったお陰で、こんなオブジェ?作品?もでき、満足していました。雪を変身させると楽しいね。

かげえ

好きな遊びの時間に保育科の学生さんたちが、研究発表した「影絵」を見せてくださいました。プロの影絵集団?のようで、もっと見ておきたい私たちと子どもたちでした。先生たちの関心は、仕掛け・・・交代で舞台裏近くに行き、中を観察することしきりでした。中央にいるのは先生たちです。勉強になりました!

おもち

本当は明日が「鏡開き」の日ですが、休みなので、本日「鏡開き」をしました。お弁当の時に食べたり、食堂利用をしたクラスは帰りの集いの時間に食べたりしました。お餅を焼いて湯通しをした後、砂糖醤油につけて、海苔を巻いて一人2個ずつ食べました。きっと、この一年健康に過ごせると思いますよ!

2014年1月9日木曜日

かきぞめ1

今日から年長組は、新年の書初めに挑戦しています。午年にちなみ「うま」と書きました。二人の先生が書道の先生に変身!書初めをする初めと後は、「おねがいします」「ありがとうございました」と丁寧に日本式の挨拶を交わしました。「春の海」の曲を流し、日本のお正月ムード満載でした。

かきぞめ2

午前・午後の好きな遊びの時間は、うさぎ組で・・・バスを待つ間は年長つき組の部屋で書初めをしました。筆の扱いは、なかなか難しいですが、息を止めながら、そして書いた後「フーッ・・・」と息を吐いたりしながら書いたこの緊張感は、他の遊びでは味わえないものでしょう。ちょっと小学生に近づいたような気分を味わっていましたよ。

とべるよ

二人縄跳びに挑戦している年中組さん。うめ組・もも組では一人で跳ぶのも頑張って取り組んでいる子どもたちがたくさんいます。ケンケン跳びや走り跳び、足をグー・チョキ・パーにしながら跳ぶなどいろいろな跳び方をしているのに驚かされます。体も温まりますね!

2014年1月8日水曜日

うでのなか・・・

「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気に登園してきてくれた子どもたち!先生たちが広げた腕の中に飛び込んでいく光景がたくさん見られました。先生に話したいことがいーっぱい!こんな気持ちをしっかり受け止めていくよ!!