2014年11月19日水曜日

ぜいこみ・・・

お店遊びの準備が年長組で進んでいます。先週、税金の話を聞いたこともあり、お店の品物の値段を示すボードには、ちゃんと税込み金額が書かれていました。8%の金額が正しいかどうかは二の次にして、気づいて書いたことが素晴らしい!!

らっかせい

幼稚園の畑で、落花生が出来ました。幼稚園の畑の管理も手伝っていただいている佐藤先生が植えてくださったものです。昨年、バスの先生たちが園庭の畑に植えてくださっていたのですが、見事にカラスに食べられてしまいました。でも今年は、このように収穫できました。生の落花生を茹でて食べると、とっても美味しいことをご存知でしたか?

2014年11月18日火曜日

そふぼさんかんび

今日は、祖父母参観日でした。249名の申し込みがあり、各クラスで多くのおじいちゃんやおばあちゃんと触れ合いました。会の最後は、子どもたちが歌う「100歳のうた」。年長組では、一緒に歌ってくださる祖父母のみなさんもおられ、なごやかな雰囲気でした。いつまでもお元気で、子どもたちを!幼稚園を!見守っていただきたいと思います。

はじめての・・・

祖父母参観日の次のお楽しみと言えば、子どもたちの発表です。今日は、年少組から順番に歌のプレゼントをしました。初めて、大勢のお客様を目の前にして、緊張したような面持ちの年少組でしたが、かわいらしさ全開でした。幕が閉まる時には、みんなおじいちゃんやおばあちゃんに手を振り、笑顔を届けていました。温かい拍手とまなざしに支えられ、頑張れた子どもたちでした。ありがとうございました!

キャーくずれた

年少くま組の部屋でのひとコマ。3人で積み木を高く積み上げて遊んでいたところ、崩れるかな・・・という予想があたり、ガラッ~と崩れてしまいました。「残念!」と思いきや、「キャー」と大喜び!この崩れる瞬間が楽しい3人なのでした。

2014年11月17日月曜日

せいまい

今日の午後から、年長組が収穫をし、脱穀を手伝った「もち米」の精米を行いました。年長組が交替に玄米を精米器の中に入れるとすぐに下の口から白くなった「もち米」が出てきます。年少組や年中組も不思議そうに見ており、このもち米を使ってもちつきをする日を楽しみにしていた子どもたちでした。年長組さんお願いしますね!

どようさんかんび1

先週の土曜日は、参加型の参観日を行いました。バスのコースごとに来園していただき、子どもたちと一緒に遊んだり、遊びの様子を見たりしていただく日になっています。自分のお父さんやお母さんだけではなく、友達のお父さんやお母さん、そして代わりに来ていただいたおばあちゃんたちと一緒に遊ぶ姿もありました。木工制作も、音が弾んでいましたよ。

クラスでは・・・

クラスの活動の時間は、今日来ていただいたお父さんやお母さんのお話を聞きました。同じクラスの友達のお父さんやお母さんの顔と名前を覚えて、すでに仲良しになっている子どもたちもいます。この土曜参観日はあと3回続きます。一緒に遊びましょ!

2014年11月14日金曜日

やきいもください

今日は、年長組と年少組がやきいもを食べる日でした。なかよしペアのお兄さんやお姉さんに作ってもらったチケットを持って、やきいもをもらいにいきました。たくさん食べて、大満足!この2日間、幼稚園には美味しいやきいもの香りが漂っていました。

ぜいのしゅうかん

11月11日から税の週間が始まっています。広島県間税会女性部の活動として、本学の児童教育学科の学生たちが制作した「税の紙芝居」を寄贈していただく機会を得ました。お姉さま先生たちの紙芝居を見て、税金が私たちの暮らしに役立っていることを知った年長組の子どもたちです。大切な勉強をしました。

いちおくえん

式の中でも1億というお金の見本を見せてくださり、子どもたちは興味津々!「持ってみたい人?」と聞かれてほとんどの子どもたちが手をあげていました。時間の関係で全員触れることは出来ませんでしたが、1億のお金の重さを体で感じた年長組の子どもたちでした。すごかった!

2014年11月13日木曜日

ようこそ!

今日は、いちご組のお友達が年少組の部屋に遊びに来てくれる日でした。くま組・りす組・ぞう組に5~6人ずつ招待した小さなお友達・・・みんなでいっしょに歌をうたって楽しんでいました。いちご組さんは、来年なに組になるか楽しみにしておいてくださいね。

こおりおに

クラスの活動の時間に戸外で「こおり鬼」をしていた年中組の子どもたち!うめ組・もも組が一緒になって鬼ごっこを楽しんでいました。先生たちも負けてはいられない・・・頑張っていましたよ!

ありがとう

今日は、年中組が焼いもを食べる日でした。焼きいもチケットをもらって、おいもと交換。おかわりもできて、大満足の子どもたちでした。焼いもを焼いてくださったバスの先生たちにお礼を言いに行ったら、「おいもをどうぞ!っていわれた」と嬉しそうに言っていました。その手には、おいもが・・・。

2014年11月12日水曜日

できるよ!

年少りす組の部屋では、年長組の運動会の踊りの演技が盛り上がっていました。よく見ていたなぁと感心・・・よく覚えているなぁとまた、感心・・・。手に何かを持つと、必ず♪ラーラー~と言いながら踊り始めるほどです。年長組への憧れがいっぱい!

おもしろいね

年長組がかなづちを使って、トントンしている机の隣で、年中組も木工ボンドを使い、好きなものを形作っていました。いろいろな木の形があるため、イメージが膨らむようです。すぐくっついて、すぐ出来上がるものではないため、待つ気持ちも育ちます。どんなものが出来上がるかな?

アルバム

年長組は、少しずつ卒園記念のアルバム写真を撮影していく時期になりました。明日は、グループ写真を撮影する日。これまでに卒園したお兄さんやお姉さんの卒園アルバムを見せてもらい話に花が咲いていました。担任の写真を見て「せんせい、わかいね!」という声も聞かれましたよ。

2014年11月11日火曜日

うんどうあそび

保育科1年生の幼児体育の時間に、子どもたちがいろいろな運動遊びを楽しませてもらっています。今日は、好きな遊びの時間に遊戯室が遊び場に変わりました。こんな楽しい時間を設けてもらってみんな大喜びでした。

だんごにむちゅう

土団子も上手に作れるようになった年中組の仲良し3人組。年少組の子どもたちにも教えてあげたり、見せてあげたりして、やさしく手ほどきしてあげる様子もたくさんみかけるようになりました。いい白粉がある場所を見つけたようで、ご満悦のお姉さんたちでしたよ。

2014年11月10日月曜日

じゅずだまで

毎年、秋になるとビオトープの周りや田んぼの近くに数珠玉ができます。どんぐりや落ち葉など、秋のプレゼントはたくさんありますが、この数珠玉も素敵なものを作る素材になります。うでわやペンダント、頭に飾る冠など、子どもたちは一所懸命、てぐすに通していきます。出来上がると大喜び!

2014年11月8日土曜日

えんそうかい

好きな遊びの時間に、「園長先生、ちょっとピアノを弾いていきませんか?」と呼び止められ参加したコンサート。年少くま組で行われていました。指揮者がいて、マラカスを演奏している演奏者がいました。ほんと、よく見ているなぁと感心しました。

なわとび すきよ

クラスの活動で、自分たちが持っている短い縄跳びで遊んだ年中組の子どもたち。遅いバスを待つ間は、先生に縄を回してもらって長縄とびに挑戦していました。「ゆうびんやさん」「1わのカラス」とともに、何回跳べるか・・・少しでも多く跳ぶ!ことを目標に数を数えて欲しい子どもたちもいます。

リレー

運動会が終わっても地道に年長組が行ったリレーが続いています。年中組や年少組だけでしていることもあり、子どもたちへのよい刺激になっています。バスを待っているときに、チームを決め、勝負をし、なにやら相談をしていた様子・・・決まったかな?

2014年11月7日金曜日

そだてよう

一学期は、お家の方と一緒に夏の野菜を植えました。二学期は、春の進級や就学の励みになるようにと、花を一人ずつ育て、家に持ち帰っています。今年度は、パンジーとチュウーリップの球根2個を植えました。今日は年少組の番・・・昨日植えた年中組の仲良しペアであるお兄さんやお姉さんから、教えてもらいながら自分の植木鉢に植えました。「きょう、チンパンジーうえた!」と教えてくれた年少組の子どもたちもいたそうです・・・。

おいしいね

今日は年中組が、大学の食堂を利用する日でした。今日のメニューは、”牛丼と千切りキャベツと人参のサラダ”・・・。すでに私が行ったときには、完食している子もいっぱい。この食べる場所・・・「ひだまり」に行く道中も楽しんでいた子どもたちでした。

だいくさん?

年長組の部屋の前から「トントン・・・」と大きな音が聞こえてきました。バスの先生たちみたいに、釘が上手に打てるかな?壊れたものでもすぐに直してくださる先生たち!扱いやすい木切れを使って、「やってみよう!」と、挑戦している年長組の子どもたち!指を打ったり、釘を持っていてちょっと血が出たり・・・いろいろありますが、これも経験。

2014年11月5日水曜日

のぼりぼう

今日は、外の登り棒のところで、見つけました。必死で挑んでいる姿を!コツを教えましたが、一回でできるはずはありません。でも自分の登りたいところまで、行けたら満足!の子どもたちでした。また、明日も行ってみよう!

そとにいこう

年少ぞう組の部屋で遊んでいると、外で私を呼ぶ声が!!「えんちょ、せんせー」・・・一緒に遊ぼうと待ってくれていました。今日の好きな遊びの時間、ぞう組はみーんな外に出て遊びました。気持ちの良い天気だったもんね!

だいじょうぶ?

年中組の子どもたちが、一輪車をしていました。それを見てやってみようと、ピンクの一輪車を持ってきた年少組のMちゃん。それは無理かも・・・?と思ったのか、みんなで協力して、必死で一輪車に乗せてあげていました。やさしい気持ち、伝わった・・・。

2014年11月4日火曜日

うちゅうまで?

先日、安田女子大学・短期大学の大学祭・・・「まほろば祭」が開催されました。この電車は、保育科の学科展で1年生が制作したものです。その他、いろいろな遊びの要素が詰まった展示物を園の子どもたちにと・・・譲り受けました。さっそく、たくさんの電車が行き交っていました。ゲームコーナーもあり、制作コーナーもこれから出てくる予定です。お姉さま先生たち!ありがとう!!

うんてい ガールズ

園庭にある固定遊具・・・これは1年中変わりません。子どもたちには少々難しいうんてい・・・どちらかというと、女児が多く挑戦しています。これは先週のショット!年中組の女児にうんていやてつぼう、長縄とびや短縄とびなどに挑戦している子どもたちが増えてきました。年少組もぶらさがりに来ています。やってみることが一番!あなたを待っていますよ!

うんてい ボーイズ

今日の朝、うんていに挑戦する年中の男児を見つけました。他にも挑戦している男児はいたかもしれないのですが、私が外に出た時に、見つけた姿です。黙々と挑戦していました。まだ、気分が「よし!やってみよう!」と今ひとつ決まらなくても、友達のやり方を見ていることが大事!これからのやる気と「やってみたらできたよ!」の言葉を期待しています!