2014年4月30日水曜日

めいが

数日前のことです。年長組の部屋に行くと、「こんなのができたよ!」と二人で作った名画?を見せてくれました。なかなかすばらしい協同制作です。話しながら目的をもって作ったのか、思い思いにやっていたら、このようなステキな絵が?デザイン画?ができたのか・・・しっかり聞く時間がなかったのが残念ですが、一緒にやったという楽しい気持ち、嬉しい気持ちが二人から伝わってきましたよ。私には作れません・・・。

おうちのかたが、いっぱい

今日は、今年度初めての参観日と保護者会総会の日でした。お家の方が幼稚園に来てくださることをとても楽しみにしていた子どもたちです。参観の後の別れは寂しかったけれど、お弁当を食べて元気に帰ることができました。この様子は、遊戯室に保護者の皆様が集まってくださり、総会が終わった直後の一枚です。保護者の皆様方の温かいご支援、ご協力が、私たちの心強い味方です!どうぞ、よろしくお願いいたします。

2014年4月28日月曜日

おはよう

毎朝、園バスが着く時刻や車や徒歩で園に来る子どもたちの受け入れのため、私や先生たちが玄関に出て「おはようございます」の挨拶をしています。今日は、年少組の3人が私と一緒になって、園バスの子どもたちに挨拶をしてくれました。小さな先生たちに出迎えられていることに気づくと、到着した子どもたちも、その後、笑顔になっていました。小さな先生、すごい!

あっ、ひっこんだ!

年少くま組のテラス前で、子どもたちが輪になり、座り込んでいました。「何をしているのかな?」と思ったら、そばにカタツムリが入っていた飼育箱がありました。先生と一緒にカタツムリさんのお部屋のお掃除と、新鮮な食べ物をあげていたようです。ニョキッと出ていたツノ?目?が引っ込むと大喜び!「なんで?」と不思議そうでした。カタツムリさんて、すごいね!

ハートがいっぱい

年中組のテラスで、子どもたちが真剣な顔で、スタンピングをしていました。その形を見てみると、ハートの形がいっぱい!そして他に、小さな点々や丸もありました。大好きな人に贈る大切なもの・・・ぼくの、わたしの、大好き!ハートがいっぱい詰め込まれています。どなたに届くのか、おたのしみに・・・。

けんだま

年長組になって始めての「けん玉教室」がありました。昨年の年長組さんたちが、一生懸命取り組み、「もしかめ」やいろいろな技を見せてくれていたことから、やる気満々の子どもたちでした。しかし、正座をし、背筋を伸ばして、けん玉をじっと見つめる・・・1・2・3で立って、構える・・・軽く屈伸をしながらリズムをとる。たやすくできそうなことがなかなか難しい。これからの挑戦が大事になります!

2014年4月25日金曜日

たんじょうかい

今日は、4月のお誕生日会でした。年少組は各クラスで行い、年中組と年長組は遊戯室で合同でお祝いをします。今日のお楽しみは、歌合戦!誕生児のお母様方にも歌っていただきました。こうして生まれた日を順番にお祝いできることが楽しみでなりません。

きいてね

年長組になって取り組む鍵盤ハーモニカ・・・昨年の年長児の様子を見ているため、更に興味が高まっています。自分で耳で聴いた曲をひいて聴かせてくれる子どもたち!「キラキラぼし」「アナと雪の女王」の歌など、自分ができるところまでを聴かせてくれています。もちろん女児だけでなく、男児も聴かせてくれていますよ。

どろだんご

年中組の中でも、年長組の中でも、地道に続いている「泥だんご作り」・・・ただ、単に土に水を入れて、丸めているだけではありません。このだんご作りへのこだわり、どこまで極めるか・・・が一人ひとりあるのです。今の時期と1年後のだんご作りとでは、数段の違いがあります。泥だんごの魅力を一緒に感じてみませんか?

♪ぼくも

幼稚園では、いろいろな場所で子どもたちの熱唱が聴かれます。年少ぞう組でも、一人でテレビヒーローの歌をうたって聴かせてくれていましたよ。順番に一人ずつ交代で歌っていたのが、印象的でした。先生も思わずノリノリで、手拍子をし、応援していました。GO!GO!

2014年4月24日木曜日

♪ねっしょう

子どもたちの中で今、流行している音楽!といえば、「アナと雪の女王」の歌!CDの歌声に合わせて、年少組も年中組も一緒になって歌いたい子どもたちが、オン ステージ!客席もできて、ステージに立った子どもたちは、身振り手振りで表現しながら熱唱していました。ぜひ一度、ご覧ください!

サッカー

今日の午前中、年長組は「サンフレッチェのサッカー教室」に参加しました。年中の時から楽しみにしていた活動で、コーチの話を聞きながら、体を動かし、最後はボールを使って、ゴールに入れる遊びをしていました。サッカーの詳しいやり方はまだわからないけれど、こうしてゼッケンをつけてボールを使うと、サッカーをしている気になる!

クレパスは・・・

午前中、クラスの活動で絵を描いていた年中組。使った後のクレパスを順番に並べていました。元のところに返す・・・色のお家がしっかりわかって、この色の並びのきれいさを感じてくれたらいいな!うめ組さん、真剣な表情でお手本を見ながら並べていました。終わった友達もしっかり関心をもって見てあげていましたよ。

おしえてあげるよ

今日は、お弁当開始の日でした。子どもたちが楽しみにしているお家の方の手作り弁当!初めて自分で用意をしなければならない年少組に頼もしいお兄さんやお姉さんがやってきてくれました。手の洗い方から、リュックや袋の後始末の仕方、配膳の仕方など、それはそれは丁寧に教えて?手伝って?やってあげて?いました。「おしえてあげよう」の気持ちが、しっかり伝わっていましたよ。明日もお弁当があります!

2014年4月23日水曜日

しまおに

昨日は、クラスの活動でうめ組が・・・そして今日はもも組が、しまおにをして遊んでいました。こうしてみんなが同じ遊びを経験していると遊びに入りやすくなり、年長組の遊びの中にでも入っていけます。「つかまらなかった!」というこの気持ちが、やる気につながる!その一方で、「つかまって、くやしい!」という思いを感じることも大切なこころの葛藤経験です。

きもちいいね

今日は天気がよく、外で、砂場・鉄棒・うんてい・鬼ごっこ・縄跳び・泥だんご作り・・・と好きな遊びを見つけて遊んでいました。友達が遊んでいる場所に集まり、「やってみようかな?」と自分で行動を起こしています。これから気持ちの良い季節がやってきます。外でしっかり遊びたいね。

おべんとうの・・・

毎日、クラスの先生に読んでもらう絵本を楽しみにしている子どもたち・・・明日からお弁当が始まる年少組でも、お弁当の絵本を読んでもらっていました。明日は、きっと朝から、お弁当を見せてくれる子どもたちが続出かも??

げんきに!

年長組が作ったこいのぼりが、今日はよく泳ぎました。風を受けて元気に泳ぎ、子どもたちも嬉しそうでしたよ。もうすぐ「こどもの日」・・・たくましく、やさしく、げんきに育って欲しいと願います。明日から、お弁当が始まります。いっぱい遊べるよ!楽しみだね!!

2014年4月22日火曜日

たかい、たかい!

年中組の部屋には、レゴブロックがあります。もも組では、数人の子どもたちが集まって、高い塔が二つできていました。その周りにもたくさんの遊び場があります。「エレベーターであがるんよ」といろいろと説明もしてくれました。こうして同じ遊具に興味をもった子どもたちが、イメージを合わせ、協力し、考えながら組み立てていく・・・この中で、友達!を感じていくんだろうな・・・。

しまおに

年長組や年中組が、興味をもって行っている「島鬼ごっこ」・・・みんなは「しまおに」と呼んでいます。♪歌をうたって合図があったらGO!いろいろな形の島があり、その日によって形も変わっているようです。捕まらないように・・・それ!!

バスをまつ

年少組の子どもたちも、幼稚園に慣れ、自分の好きな遊びを見つけて朝からいろいろな場所に行って遊んでいます。帰りのバスを待つ間も、こうして粘土をしたり、外で遊んだり、気分がまぎれています。友達がしていると「わたしも・・・ぼくも・・・」が、年少組の可愛さ溢れる光景です!

2014年4月21日月曜日

かざぐるま

年中組では、風を感じて遊べるものを環境として用意しているようです。子どもたちもさっそく興味を示して、触れて、使って遊んでいました。どこに向かって走ると風が生まれるか・・・くるくる廻るかざぐるま!「キャーッ!」と嬉しそうに駆けていました。晴れた外でできるとまた、楽し!

おおきいつみき

年長組にある中型積み木は、子どもたちにとっていろいろ想像を膨らませて遊べる遊具です。つき組に行くとほし組と同じように積み木を使ってはいますが、クラスごとに組み方やそこにかかわる子どもたちの遊び方は違っています。これがおもしろいのです。どこまで協同作業が広がっていくかな・・・。

2014年4月18日金曜日

パズル

年長組の保育室においてあるパズルは、子どもたちにとって魅力的な遊具に映っているようです。ひとつひとつの色合いがよく組み合わせた時の色の感覚が育ちます。また、こうして友達と一緒にできるのがよいところ!色彩感覚は大事です!

かして・・・いいよ

年少組はどこのクラスにも、この木製の電車のセットがあります。主に男児が興味をもって遊んでいますが、もちろん女児も入って遊びます。年少くま組では思い思いに電車で遊んでいましたが、その中でステキな光景を見つけました。電車で遊びたいと思っていたKくんがじっとその様子を見ているのに気づいたRくん。「かして」の言葉と「いいよ」の言葉が行き来し、二人で話をしながら遊びはじめたのです。よかったね。

ながなわとび

雨が上がって園庭で遊べるようになると、子どもたちがだんだん外に出て行きました。長縄跳びの様子を見ていると、なんと年長組が一人ずつ廻っている縄の中に入って行き、3人で跳んでいました。あと一人入ろうとタイミングをはかっていましたが、残念ながらその前に跳んでいる子どもたちが力尽き・・・。でもこのナイスファイトに拍手でした。

2014年4月17日木曜日

およぐこいのぼり?

年長組のこいのぼりが出来上がってきています。どうやったら空で元気に泳ぐか・・・年長組はグループでそれぞれ考えたみたいです。口のところを丸くして中に芯を入れたり、試行錯誤・・・こうやったら泳ぐかも?とこいのぼりを持って走ってみたりもしていました。本物のこいのぼりの形は、なぜあのような形になっているのだろうか??この「なぜ?」が大切!

ペッタンしたら

年少組のテラスの前にも、おもしろいコーナーが出現・・・こいのぼりの形の紙に、ペタペタ押して絵の具で模様をつけていました。「できた!」「いっぱいまるができた!」と幼稚園でする始めてのスタンピングを喜んでいた子どもたちです。たくさんのかわいいこいのぼりができていましたよ。

みつけた?

ビオトープのまわりが少しずつにぎやかになってきています。メダカが泳いでいるのを見つけたり、ザリガニを探したり・・・子どもたちは目を輝かせています。大きなザリガニが住んでいるのを知っている子どもたちは、必死で見つけようとしていますが、よく見ると小さいザリガニの方が多いような感じ・・・?ザリガニと子どもたちのかかわりが楽しみです。

2014年4月16日水曜日

こいのぼり1

年長つき組の部屋で、子どもたちが制作スモックに着替えて、クレパスや絵の具でこいのぼりを作っていました。幼稚園にも既製のこいのぼりがすでに泳いでいますが、代々年長組が作ったこいのぼりが幼稚園の園庭にズラーッと並んで泳いでいたのを覚えていたのでしょうか。グループで協力しながら作っていました。思い思いに描けるのがいいね!!

こいのぼり2

年長ほし組もそれぞれのグループの子どもたちが集まって、こいのぼりを作っていました。1グループ8人くらいに分かれて作る相談をしたようで、この後も、登園して来た子どもたちが参加していました。グループごとに味のあるこいのぼりを作っていましたよ。さて、こんどは、どうやったら空を泳いでくれるか考えねば・・・。

なにができる?

年中もも組とうめ組のテラスの真ん中で、自分のマーカーを使って、おもしろい形の紙に絵を描いていた子どもたち・・・その後、霧吹きで水をかけていました。ジワーッと滲んでいく様子を楽しんでいましたが、さて?この紙は何に変身するのでしょうか?楽しみです。

すべりだい

もうひとつの大きな砂場のところにあるすべり台・・・いつも時間が経過すると、この周りも砂場を楽しむ子どもたちやこのすべり台を楽しむ子どもたちで賑わっています。年少組も年長組と一緒なら冒険もできる!繰り返し、挑戦していましたよ!気持ちがいいもんね!

まめが・・・

昨年の年長組が、児童教育学科の学生と一緒に「ツタンカーメンエンドウ」を育てていました。鞘をつけ、その色が紫色であることに気づいた子どもたち!緑色のは見たことあるけど、紫は初めて・・・。エジプトの流れをくんでいるから不思議さたっぷりです!

2014年4月15日火曜日

すなば

年少組のクラス前にある砂場には、少しずつ少しずつ子どもたちが集まってきます。もちろん年少組以外の学年が使っても大丈夫!思い思いに遊んで、やがて他の人のしていることにも関心が広がるでしょうから、大事なことです。先生も一緒に子どもたちの意向を聞いて、お手伝い!なんでもできますよ!

せいくらべ

バスも1便と2便があり、早く登園してきた子どもたちから次々に好きな遊びを始めます。年少組の室内では、ソフト積み木や粘土、お絵かきが始まりました。隣のクラスの男児が、年少りす組に来て、積み木が高く積んであるのにビックリ!先生のそばで通園かばんを持って背比べをしていました。ちょうど、その時が撮影できていなくてごめんなさい!少し見えているんだけどなぁ・・・。

ゆびわ

預かり保育のうさぎ組で河野先生から教えてもらった指輪の作り方・・・女の子たちに流行の兆しが表れています。折り紙のよいところは、自分で作り方を覚えるといくつでも作れること!でもこの作り方は、なかなか難しいのです。教えてもらった年長児のWちゃんは、丁寧に折り、こんなに美しい指輪を完成させました。世界にひとつのきれいなゆ・び・わ!

2014年4月14日月曜日

はじめてのえいご

今日は月曜日!「英語で遊ぼう」の時間があるため、安田小学校からホーズ先生が来てくださいました。年長つき組が先に行い、英語で名前の聞きあいこをしたり、歩いたり、ストップしたり・・・。動きと英語が一緒になって子どもたちはすぐにまねっこして覚えていました。先生と仲良しになって、たくさんの英語を教えてもらおうね!楽しみたのしみ・・・。

おもしろい!

年長ほし組も初めての英語です。初めからホーズ先生の楽しいジェスチャーや語り口にみんなくぎづけ!笑顔が満開でした。英語用の名札をつけて、いつもとはちょっと違った気分!遊びの時は、いろいろなクラスを廻ってくださる先生もこの英語の時間はね、年長組さんとの楽しい時間!英語が話せるって楽しいね!

えほんだいすき!

一日に1回は、子どもたちの好きな絵本や紙芝居などを読んでもらいます。みんなで笑う・驚く・次を想像する・・・この楽しさを共有できるステキな時間です。先生も子どもたちも絵本がだーいすき。年中うめ組の今日の絵本は「わにわにのおおけが」でしたよ。

つながる

チュウチュウトレイン?ではなく、帰る前の年少組の光景です。電車になってみんなでつながり、玄関ホールまで出発!みんなと一緒だとおもしろくなります。幼稚園でみんなと遊べる!どこででも遊べる!この楽しさが、緊張感をほぐしていってくれたらいいな!

パーティー

絵本の部屋に持ち込まれたたくさんのごちそう!年少児・年中児が集まり、誕生日のパーティをしていました。ケーキにろうそくが立っていると見立てて、電気を消して、♪ハッピーバースデーの歌をうたい、お食事の始まりです。満足そうでしたよ!

2014年4月12日土曜日

バスのなかは・・・

今日から年少組は、お家の方から離れて一人で幼稚園へ・・・。園バスに乗れることを楽しみにしている年少児もいますが、お家の方と離れがたい年少児も・・・。それは無理もありません。泣いても大丈夫!バスの中では、次々に乗ってきてくれる子どもたちが増えるたびに、涙も止まり、楽しいおしゃべりをしながら気分も和んできます。この時間がいいんですよね。

いっしょにね

バスが園に着くと、年長児や年中児が、手をつないで年少児を部屋まで連れて行ってくれます。年上の子どもたちも役を任されて嬉しそう!年下の年少児も安心して自分のクラスに入り、そのまま片付けなどを教えてもらっていましたよ。涙が出ていた子どもたちも次第に笑顔に変わる・・・。

きんぎょさん

もうすぐ帰りのバスが来るかな?と思いながら、玄関付近で遊んでいた子どもたち・・・早くお家に帰りたいと涙が出ていた年少児も水槽の中にいる金魚を見ると涙がとまりました。餌をあげて食べる様子を見ると「ニコッ」と笑顔。先生や年長・年中児のみんなのお陰で、今日一日が無事に終わりました。また月曜日・・・待っているよ!

2014年4月10日木曜日

かたづけは・・・

今日は安田小学校の入学式に出席していたため、園に帰った時は、遅いバスを待つ子どもたちだけが遊んでいました。片づけの放送がかかると、張り切って片づけを始める年長児!今までのクラスになかった遊具や用具があるため、興味津々の様子です。片付けも自分たちで・・・手伝いあえるのがステキ!!年長のこの部屋を使っていた友達もみんな元気で1年生になりましたよ!おめでとう!

バスにのって

幼稚園に通園している子どもたちのほとんどが、園バス通園です。バスの運転手、バス送迎担当の先生たちが、安全にかつ楽しく通えるように努めてくれています。明日は、入園式のため、年長児や年中児はお休みですが、明後日から年少児のお世話を張り切ってしてくれると思います。頼りにしていますよ。

2014年4月9日水曜日

さんぽ

今日はとてもいいお天気!年長・年中のなかよしグループに分かれ、ペアの友達と一緒に学内散歩に出かけました。図書館の前の桜も少しずつ風に揺れ、散り始めていますが、でもまだ、綺麗な姿で子どもたちの目を楽しませてくれました。車道側に年長児が立ち、エスコート!頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんでした。年少組さんが来てくれる日を楽しみにしています!

すごいね!

散歩の行き先は、新5号館。外が見えるエレベーターがあったり、エスカレーターがあったり・・・と子どもたちは目を見張っていました。途中で出会った学生たちに挨拶をしたり、中にはハイタッチをしてくれる学生もいたりで、子どもたちはルンルン気分でした。大学構内の探検も、子どもたちにとって興味津々の出来事です。また、出かけましょうね。

しん5ごうかん

この建物が、新しく大学内に新設された新5号館です。保育科と看護学科が主に使用する施設です。この看護学部の新設により、安田女子大学は、7学部10学科の女子総合大学となりました。子どもたちは、この建物の工事を一から目にしていましたので「人の力はすごい!」と感じているようです。実習で訪れるお姉さま先生たちを子どもたちとともに心待ちにしています。