2015年9月30日水曜日

だいじょうぶかな?

年長組の部屋に行ってみると、観察ケースをジッーと覗き込んでいる二人がいました。聞いてみると、この観察ケースの中に、カマキリとバッタが一匹ずつ入っているのだそうです。バッタがカマキリに食べられてしまうのでは・・・と心配をしていました。見てみるとバッタの方がカマキリよりも数倍大きい・・・この後、どうなったのかはわかりません。お互いに生きていくための厳しさをこうして感じていくのですね。う~ん、なかなか難しい・・・。

へんしん?

「えんちょうせんせい、みて!」と帰りの園バスを待っているときに髪形を披露してくれた年中組のNちゃん。朝の髪形と違っています。聞いてみると、髪形がくずれたのだとか・・・なんと、N先生に髪をやってもらったのだそうです。残念ながら私にはなかなかできません。バスを待つ間で時間に余裕があったのと、先生の技術があったから・・・。見事さにおもわず、1枚撮ってしまいました。

2015年9月29日火曜日

ぎゅうーどん!

久しぶりに年中組が、大学の食堂「ひだまり」でランチをしました。天気が良く、歩いて行くのもちょっと暑そうだったかな?でも、おいしい牛丼とサラダが子どもたちを待っていてくれました。みんなで同じものを食べるのは美味しいね!笑顔になるもの!

どんぐりが、いっぱい

食堂からの帰り道。大学の図書館前、6号館や7号館のところには、どんぐりがたくさん落ちていました。子どもたちは大喜び!「みーつけた!」と大事に手にのせて見せてくれました。箸箱が入っていたお弁当の袋の中に、どんぐりのお土産がたくさん入っていて、ビックリされたお母様もおられたのではないでしょうか?こういうことだったのです・・・。

2015年9月28日月曜日

いねかり

5月に植えたもち米の苗が大きく育ち、すでに刈り入れ時に・・・。今日は年長組の子どもたちが、稲刈りのお手伝いをしました。鎌を手にザックザック・・・ゴシゴシ・・・と刈り取っていきます。だんだん鎌を持つ手も、支える手も上手になり、ひと働き!大切なこのお米を今度は、脱穀・精米とみんなの手でやっていきます。秋の収穫に感謝!

いねのなかのめいろ・・・

稲刈りをしたけれど、まだ稲が田んぼの中に・・・。一生懸命、稲を刈る仕事を手伝った子どもたち!稲の中を迷路のように、稲をなるべく倒さないように気をつけながら、頭をのぞかせたり、引っ込めたりして歩いてみました。稲の匂いや稲の感触・・・感じられたかな・・・こんな体験を大切にしたいです。お米ができた!豊作だ!みんなみんなありがとう!!

また、あおうね!

今日いっしょに稲刈りをした白島の短大付属幼稚園の友達がバスに乗って帰るところを年長組さんを始め、先生たちや他の学年の子どもたちで見送りました。お弁当をいっしょに食べて、幼稚園で遊んで、少しの時間でしたが、交流ができました。また、遊びに来てください!

スーパームーン

秋の月は、ことのほか美しいものです。昨日は十五夜でしたね。年少組の子どもたちは、お供えのお団子を絵の具でたくさん描いていました。なんと、今日はもっとお月様が大きく美しく見える「スーパームーン」の日だそうです。お月様は、このお団子を見てくれているかな・・・。

やすだこどもまつり

20日の日曜日、「安田子どもまつり」が行われました。楽しい思い出の1日として心に残っています。子どもたちが作った作品を多くのお客様や保護者の方に見ていただき、これからまた、作ったり描いたりすることがいろいろと広がっていくだろうなと楽しみになります。見ていただいてありがとうございました!!

ゲームコーナー

天気に恵まれ、外のゲームコーナーも大人気!もちろん部屋の中の遊びのコーナーも多くのお客様で賑わっていましたよ。お母様方の笑顔と愛情あふれる応対で、子どもたちもご来園者の皆様方も大満足の一日でした。

2015年9月19日土曜日

さくひんめぐり

明日の「安田子どもまつり」で、子どもたちは自分たちが描いた絵や作った作品を保護者の方や多くの皆様方に見ていただくことをとても楽しみにしています。今年1月に安田学園は100周年を迎えました。そのお祝いの気持ちも各学年ごとに表しています。どうぞ子どもたちの作品の数々をご覧になりに、ご来園ください。今日は、お互いの作品が飾ってる部屋を見に行きました。

やすだこどもまつりのじゅんび

保護者会の役員の方々と、お手伝いの保護者の皆様方とが前日の準備に来園してくださいました。バザーあり、ゲームコーナーあり、遊びのコーナーあり、食事ができるコーナーありの多彩な催しが明日、開催されます。在園児も楽しみにしています。地域の皆様方、未就園児や保護者の皆様、卒園児や保護者の皆様、たくさんの皆様方を本園のお母様方が温かく迎えてくださいます。園児の作品展示もありますので、皆様お待ちしております!

2015年9月18日金曜日

ごうどうひなんくんれん

今日は、児童教育学科(ちょうど実習で知っている)の学生たちと合同避難訓練をしました。年中組や年少組は園内での1次避難をしたのですが、年長組は大学の芝生広場まで3次避難をしました。いつもの散歩とは違い、おしゃべりをせず、黙って大学まで降りて行った子どもたち!よく約束を守ってできました。いざという時は、みんなが助けに来てくれますよ!!

ひをけそう!

大学・短大の防災訓練で、学生のための「放水体験」「消火訓練」「シートベルト装着訓練」などが用意されていました。芝生広場に避難した後、ちょうど時間が空いていたため、一緒に逃げてきた学生さんたちと、水消火器を使った訓練を運よく体験することができました。実は子どもたちは見るだけということにしていたのですが、ラッキーでした。

ありがとう

大学キャンパスの芝生広場まで、避難してきたほし組とつき組!児童教育学科の学生さんたちのお蔭で、ここまで避難することができました。「ホッ」とした様子で、私の話を聞いていた子どもたちです。一緒に手をつなぎ、逃げてくださったお姉さんに一人一人が「ありがとう」とお礼を伝えました。心強かったね!

はじめてのくりひろい

年少組は、年中組のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にはじめてのクリひろいを体験しました。年中組さんがやっているのを見て、一生懸命真似ていました。バスの先生が大サービスでクリのイガを足で剥きやすいように整えてくださっていました。ここから腕が?足が?上達していきますよ!

くりひろいは、まかせて!

年長組も大学キャンパスに降りた後、クリの木のところに行って、クリひろいをしました。さすが、3年目!足をうまく使って、見る見る間にクリを出していっていました。このクリひろいができるのも、大学幼稚園ができる前に子どもたちのためにと環境を作ってくださったお蔭です。みんなで分けて持ち帰りました。秋の味わいは、いかがですか・・・。

まとあてあそび

夏まつりの時に、お父様方が考えてくださった「射的ゲーム」の形を変えて年長ほし組の子どもたちが考えた「まとあてげーむコーナー」・・・的を倒すと、何か素敵な景品がもらえるそうです。でも、子どもたちはこのまとに自分たちで作ったボールをあてて何本倒せるかを競っていました。この楽しさを年下の子どもたちにも体験させてくれるそうです。「安田子どもまつり」でいろいろなお店やさんを紹介した後、みんなで遊べるそうですよ!

2015年9月7日月曜日

いっせいぼうさいくんれん

今日は広島市の一斉防災訓練の日でした。4日から変更して本日にしてもらい、午前10時に広島市から地震のメールが届きました。真剣にできるように地震の音を流し、好きな遊びの時間に行いました。まだ園に到着していないバスも一便ありましたが、ちゃんと地震のことを教えてあげていました。また、全園児で行う機会がありますので、何回も練習あるのみです。泣かずに身を守ることができていました!

ワオッ!おいしそう!

今日はお弁当給食の日。年少組の子どもたちにとっては、初めてのお弁当でした。お家の方以外の業者の方が作ってくださるお弁当!でも、お家の手作り弁当のように、おむすびが顔になっていたり、こねこねハンバーグが入っていたり・・・ふたを開けると「ニコッ!」と笑顔になっていました。みんなよく食べましたよ!

おべんとうおいしい!

年少組の子どもたちは、今日のお弁当給食の日をきっと楽しみにしていたに違いありません。みんなで食べると食欲倍増!「おいしいよ!」とみんな教えてくれました。食べる楽しみや喜びを感じられる子どもになって欲しいと思います。頑張る力は、食べる力から!

2015年9月5日土曜日

ザリガニさん、おいで!

今日は、ビオトープの周りは、年少組の子どもたちが一人二人・・・と集まってきて、ザリガニつりの遊びでにぎわいました。久しぶりのザリガニつり!今までは年長や年中の子どもたちがしているのを見ていることが多かった年少組さんですが、くま組の子どもたちも「あっ、いた!」とザリガニを見つけていました。思うように餌を食べてくれないこともあるけれど、がまんがまん。つれたら本当に大喜びでした!

あっ、つれた!

りす組の子どもたちも「やりたい!」とビオトープの周りにやってきました。ザリガニとの駆け引きも、ワクワクドキドキの時間・・・一匹つれると、またつりたい!という気持ちが湧いてきて、コツをつかむことができます。みんなうまくつっていましたよ!

いるかな?

ぞう組の子どもたちもこのザリガニつりに興味をもった子どもたちが一人二人とやってきました。実習生と一緒にビオトープの中のザリガニを探す目も真剣です。つれそうな期待感が、表情に!こんなひと時が、みんなの一体感を生むのだと思います。

こんなシートにも・・・

年中組の部屋を覗いて見ると、透明シートに絵を描き、色を塗っていました。下に紙を敷き、マーカーで塗ると色があざやかに写り、黒の色と他の色のコントラストがきれいです。違った素材の紙に描くのも楽しみが膨らみ、おもしろさを味わっていたようです。

2015年9月4日金曜日

はやくたべたいな!

今日は、年長組がなしがりに出かけました。バスに乗って遠出をしましたが、このバスの中もまた、楽し!なし園について多くのなしができているのにビックリ!なしのとり方を教えていただき、みんな手で触って自分のとるなしを見つけていました。先生に皮を剥いでもらう間も、嬉しそうに待っていましたよ。本当においしいなしでした!

セミのぬけがらあつめ

なしを充分に食べたその後は、葉っぱについているセミのぬけがらを発見し、持ってきたケースにみんなで集めていました。上や下や見まわしながら、「あった!」の声が飛び交います。そうしていると、コオロギも飛び出し、大喜び!このケースにいっぱい見つけましたよ!

さんかくおむすび?

午後の年中もも組の保育室に、なにやら不思議な光が・・・!子どもたちは、「さんかくのおむすびだ!」と言っていましたが、この光のところに手をやり、影絵のように学生がやってみせると・・・また、興味が湧いてきたようで試していました。この光の秘密は?

2015年9月3日木曜日

さんかんこんだんび

今日の午前中は、参観懇談会と安田子どもまつりのバザー打ち合わせ会がありました。年少組では、お家の方に久しぶりに幼稚園での姿を見ていただき、ちょっぴり、恥ずかしかったり、離れられなかったりする姿も見られました。はさみやのりを使っての制作を見ていただいた後が!・・・。でもその後、遊戯室で、楽しいことをしました。「おさるのジョージ」は、また、みんなのところに来るって!ほんもの?・・・?

けんだまのきほん

今日の午後から「けん玉教室」がありました。年長組の子どもたちは、勇んで遊戯室に集まっていました。「集中!」「姿勢!」が大事な基本。正座をして、目の前の玉を見つめる・・・この向き合う時間が大事!さぁ、ご家庭でも、誰が最後まで、集中の持続ができるか!挑戦してみてください!足がシビレナイ程度に・・・。

けんだまのみち

夏休みに練習をした子どもたちもたくさんいたようでした。少しずつ「できる!」「できた!」という喜びが次につながります。「もしかめ」に進む前に、大皿に玉を乗せて、上下の体の揺らしから、膝を使うということを今、しっかりやっておくことが次につながる大切なことなのです。けん玉先生は、この夏、外国に出かけられ、けん玉の輪を広めて来られたそうですよ!

2015年9月2日水曜日

ちいさいおともだち

今日は、幼稚園の園開放「リトミックで遊ぼう」の日でした。たくさんの小さなお客様がお母さんやお父さんと一緒に遊びに来てくれて、幼稚園も賑やかでした。こうして少しの時間でも体を動かし、音を感じ、自分以外の友達とも同じ場で遊ぶことができたことを「たのしかったね」と感じてもらっていたら嬉しい限りです。このような場をこれからも提供していきたいと思っています。

あっ、おこめだ!

幼稚園の田んぼでも、もち米の稲がすくすくと元気に育っています。幼稚園のクラスのところにも田植えをした稲が育ち・・・生育は今一つですが、膨らんだモミの中にお米が入っているのを見つけた子どもたちがいました。手で触ってみて、「なんかはいってる!」田んぼの様子も今度、見に行ってみようね。

2015年9月1日火曜日

おはよう!げんきだった!?

今日から二学期が始まりました。バスから降りて玄関ホールに来る子どもたちの足どりも、玄関で待ってくれている先生の姿を見ると軽くなります。先生たちだって同じ気持ち!「げんきだった!?」と、あちこちでハグ&おはよう!の挨拶が飛び交っていました!うれしいスタートです!

しぎょうしき

遊戯室に集まって二学期の始業式と就任式を行いました。集まっても静かに待ち、礼も上手にできていました。「やさしくつよい安田の子どもになろう!」と楽しい二学期の生活を思い描きながら、みんなで心をひとつにしました。安田女子大学付属幼稚園の園歌も響きました!!

きょうは、どのえほん?

帰る前のお楽しみは、担任の先生が読んでくれる絵本や紙芝居!年少組は、「だるまさん」シリーズの中の「だるまさんの」を読んでもらっていました。どのクラスも体を動かしながら楽しんでいましたよ。ぞう組の子どもたちも大笑い!新しい先生ともすぐに仲良くなれたね!