2016年2月23日火曜日

いっしょにね

幼稚園に嬉しいお客様が来てくださいました。今年度、幼稚園や子どもたちの様子を見に来てくださっている先生です。年少組では子どもたちが周りに集まり、絵本を読んでもらっていました。園庭でも年長組のドッヂボールに参加してくださり、子どもたちも嬉しそうでした。年中組の参観懇談日だったので、どなたかのお父さんだと思った子どもたちもいたのでは・・・?

そうだん


年長組の部屋に行くと、子どもたちが頭をつき合せて、相談?確認?をしていました。何かグループで決めたものを読んでいました。年長組は、一つひとつの行事が最後となり、幼稚園で過ごすのも約1か月となりました。今週の金曜日は最後の参観懇談日です。子どもたちの成長を感じてください!この相談の秘密がわかるかも・・・です。

2016年2月20日土曜日

からて1

幼稚園に職場体験で訪れた中学生が、その後も時々、ボランティアで幼稚園に来てくれています。子どもたちからたくさんのパワーをもらえるということで、そのお礼にと・・・習っている「空手」を子どもたちに教えてくれました。年長組が劇のグループに分かれて、空手道を体験。空手の精神や戦いを推奨していることではないという話を聞いた後、技を教えてもらいました。

からて2

二人組での模範試合・・・いろいろな技を見せてもらいました。空気を切る音、真剣な表情などから子どもたちは息をのんで見ていたように思います。この後、板を割る技を見せてもらい、驚いた子どもたちです。伝統の技を見る機会は、また3月5日にもあり、もうひとつの年長組劇グループが体験します。

2016年2月19日金曜日

トントン、とんじる

今日は、豚汁会食の日でした。役員のお母様方に手伝っていただき、年長組も野菜を切る手伝いをしました。遊戯室には、それを応援する年中・年少組さんが!幼稚園で収穫した野菜も使い、全部で11種類もの具材が入った豚汁ができました。ごちそうさまでした!

はじめてのけんだま

年中組は、これから「けん玉」に挑戦していきます。初めて手にするけん玉!名前を書いてもらってさっそく園に来ると、けん玉をやってみたいと挑戦する子どもたちがいました。年長組に教えてもらった子どもたちもいるみたいです。25日には、一緒にするんだよね!楽しみ楽しみ!

しょうがっこうへ1

昨日、年長組は、毘沙門台・筒瀬学区で保幼小の連携交流をしている毘沙門台小学校に行きました。1年生から学校の様子がわかる発表会を開いてもらい、その後授業の様子も参観させていただきました。迷子になりそうなほど、大きな校舎と運動場!みんな興味津々でしたよ。

しょうがっこうへ2

子どもたちの一番の関心は、給食!給食室の前で大きな鍋を見たり、出来上がってボールに分けられた食べ物を見たり・・・子どもたちはこの給食室の中で調理されているものに釘づけでした。「ココアパン」の日だということで、子どもたちからは「いいなぁ~」の声がたくさん聞かれました。

2016年2月15日月曜日

ひなかざり

寒い朝でしたね。今日は、春が来るのを楽しみに、幼稚園の玄関ホールにお雛様を飾りました。大切に扱い、飾るのは年長組。その様子を年少組や年中組が見ていました。たくさんのお人形やお道具があることが分かり、あとでクラスのみんなで見に行っている姿もありました。やさしいお雛様の顔を見るとホッと心が和みます。

はっぴょうかいで

発表会の1日前の様子です。各クラスやグループで発表するお話の絵本を展示しました。「これしってる!」「このおはなしをするんよねぇ」と嬉しそうに話をしていましたよ。11日に発表会が無事に終わりました。この様子をまた、ホームページのシャッターチャンスでお伝えするようにしますね!

2016年2月9日火曜日

ドミノ

積み木遊びが大好きな子どもたちが多い年中うめ組。遊び方も子どもたちにより、変化してきています。最近は、ドミノ!今日は部屋に広がっていきました。すぐ倒れてしまわないように「しずかに!そっーと・・・」倒れてもまた、直すのが学び!ドミノの名人がいますよ!

なかよし

先週土曜日のこと。バスの先生の姿を見つけるとすぐ近寄り、ピョンピョンと飛び跳ねさせてもらっている年長児がいました。リズムをつけて、息を合わせて飛んでいました。このようにバスの先生たちは自分のコースのバスに乗る子どもたちと仲良しです!また、同じバス以外の子どもたちとも仲良し!温かく見守ってもらっています。発表会の大道具の準備も腕を振るってくださいました!

2016年2月5日金曜日

あみもの

冬時期になると、預かり保育のうさぎ組で流行るのが、この編み物です。自分でマフラーにしたり、色を替えてながーくつないだりして楽しんでいます。年長組や年中組とともに年少組の子どもたちもやってみるようになりました。ひと目ずつ、毛糸を編みこんでいきます。こうして並んで作っている様子を見るとほのぼのします。

まいにち こつこつ

ほら、年少組のUちゃんは、うさぎ組に来た時に毎日少しずつ編み物をやっていて、こんなに長くなっているんですよ。預かり保育のうさぎ組に来る楽しみにつながっているといいなぁと思います。編み物もこうしてつないでみるとフワフワになる!この編み物がどのように変身していくか楽しみです。

あたたかさにさそわれて・・・

年中組の子どもたちがよくやっている遊びは、鬼ごっこ!午後から、友達や先生、実習生たちと一緒に昨日も今日も遊んでいました。ここは、バリア城・・・鬼は入れません。鬼になった私は、この間に息を整えます。小回りがきく、子どもたちの走りを分けて欲しいといつも思います。持久力と速さ・・・手に入れたい!

はるかな?

3日に豆まきをし、4日は立春。午後からは戸外に出て遊ぶ子どもたちが増えていました。自分たちでドッヂボールを初める年長組!子どもたちのナンバー1の遊びなようです。発表会ばかりでなくこうして友達と遊ぶことも大事!また、結束も深まるのです。

2016年2月3日水曜日

いわしのけむり

今日は節分。豆まきの日です。朝から鬼がやって来ないようにと、玄関ホールでいわしを焼きました。その煙が幼稚園中に漂い、鼻をつまんだり、体に煙をつけたりしている子どもたちがいました。年長組は、年下の子どもたちを守るんだ!と仲良しペアになって、いざ!豆まき会に!・・・。さあ、どうなったでしょうか?

あれ?おにが・・・

豆まき会がまだ、始まっていないのに、鬼が来ていると、子どもたちが教えてくれました。行ってみると、小さな子鬼さんたちが年少組の部屋に!!なんだか豆を投げるのはかわいそう・・・かわいい子鬼さんたちなら、鬼ごっこをして遊べるかもね。ポーズをとりながらみんなにアピールしていた子鬼さんでした!

きました!

豆まき会でみんなが集まり、てんぐ山の鬼に持って帰って欲しい鬼について発表したり、「鬼は外、福は内」の掛け声を威勢よくかけたりしていた時に、その声を聞いて鬼たちがやってきました。ステージ上まで鬼を追いかけて鬼退治をする勇ましい子どもたちもいましたよ。会の終了後に、「怖い鬼だったけど、みんなのやっつけたい鬼を持って帰ってくれたので、本当はやさしい鬼なのかもね」・・・と話していた年少児がいたそうです。その通りだと思うよ!

2016年2月2日火曜日

なんのおはなしか わかる?

今日は年少組が遊戯室で、劇遊びを見せてくれました。お面を自分で作り、役になって表現するのが楽しい様子でした。実習生にも舞台の物の配置などをお願いしています。物の準備も忙しい・・・この写真は劇遊びが終了し、少々時間が経って、くつろいで?いる写真です。どのクラスが見せてくれるのかな?

げきのはいけい

この絵は、実は画用紙大の大きさではなく、発表会で使う背景の絵をグループのみんなで協力し合って描き上げたものなのです。年長組の部屋の前に乾かしてありました。結構、大きいものです。発表会ももうすぐですが、学年に合わせて、「自分たちで使うものは自分たちで作る!」ことを大事にしています。さて、この背景は、なんの劇に使われるものでしょうか?お楽しみに!

2016年2月1日月曜日

かわいいおにちゃんべんとう

今日は弁当給食の日でした。いつも、保護者の方が作られるような手作り感満載のお弁当です。なんと、今日は蓋をあけると!鬼さんのお弁当!「かわいい!」と喜んで食べていました。おにちゃんパワーを体の中にしっかり入れた子どもたち!さて、3日には、てんぐ山から、あの手紙の鬼がやってくるって?!

おねえさませんせいと

先週金曜日から児童教育学科の教育実習が始まっています。2月いっぱいまであり、今年度最後の実習生です。たくさんの学生たちとのかかわりを通して、学生そして子どもたちはお互いに学び合っています。こうした体験の積み重ねが、学生たちの宝物となっていきます。1日を、一瞬を、大切に過ごしていきましょうね。

うさぎさんになって

先週のこと。部屋を歩いているといろいろな動物や虫などの帽子・お面などをかぶって遊んだり歩いたりしている子どもたちをよく見かけます。ここは3歳くま組の部屋・・・二人でうさぎさんになって一緒に絵本を見ていましたよ。ままごとでもたくさん遊んでいます。自分で作った手作りの帽子!こんど発表会があるんだものね!