2016年1月27日水曜日

さむくても・・・

昨日から明日まで安佐中学校の職場体験を受け入れています。男子4名、女子8名計12名の中学生の皆さんが、子どもたちと一緒に遊んだり、先生の手伝いをしたりして過ごしています。これからの自分の進みたい道を考えることや、仕事に夢をもつお手伝いができればと思います。子どもたちと一緒にこうしてボールの行方を追いかけ、ともに遊びながらしっかり学んで欲しい!!

2016年1月26日火曜日

きました!

てんぐやまってどこにあるかご存知ですか?毎年、幼稚園にやってくる鬼が住んでいる山なのです。この鬼から手紙が届き、豆まきの準備をしなければ!と子どもたちは相談をしていました。年少組はまだ出会ったことのない鬼の話・・・さてどうなるのかな?

すばらしいけんちく

年中うめ組では、白木の積み木を並べたり、積んだりして遊ぶことを楽しんでいる子どもたちがいます。積み木の箱からすべて出し、その箱まで使って豪邸を作っていました。屋根も広いテラスもあり、まるでパーティができそうです。考える楽しみをもつとイメージがみんなで膨らましていけるのですね。

2016年1月22日金曜日

だれか かくれているの?

2月に発表会があるので、幼稚園にはいつものように何かに変身した子どもたちが部屋を行き来したり、遊んだりしています。自分の衣装を自分で作り、なったつもりでごっこ遊びを楽しんでいます。好きな遊びの時間に行ってみると、この白い布の中にいるのは??なんのお話か・・・これからのお楽しみです。

すきー?たけうま?

年少組のAくんが、昨年の餅つきの時に遊び用に作った杵を利用して、おもしろい遊びをしていました。牛乳パックの上に足を乗せて少しずつ歩く練習をしていたのです。「スキーしてるの?」と尋ねると「ふふ~ん」と秘密めいた返事。ちょっと違っていたみたいです。いろいろ試していましたよ。自分のクラスまでは、一番遠いのですが、無事着いたかな?

2016年1月21日木曜日

そうりつきねんび1

今日1月21日は、安田学園の101周年をお祝いする日です。昨年、100周年を記念して子どもたちが作った作品を飾り、新たに安田リヨウ先生がお好きだった白梅の花の形の紙に、自分の顔を描いてステージに飾りました。「おめでとう!」の気持ちがいっぱい集まった式になりました。

そうりつきねんび2

全学年の子どもたちや教職員が、遊戯室に集まって安田学園の歴史をパワーポイントで見たり、園長の話を聞いたりしました。姿勢よく凛とした気持ちで式に臨む子どもたち!「柔しく 剛く」をしっかり受け継いでいって欲しいと思います。

ぼくも わたしも やすだのこども

記念式が終わり、ステージに飾ってあった”白梅の木”の近くに子どもたちが行き、”やさしく つよい安田の子ども”になる自分の顔や友達の顔を見つけて喜んでいました。「柔しく 剛く」の心をもった子どもとは・・・と、クラスのみんなで考えたことをしっかり守り、行動していくと、お空の上でリヨウ先生や五一先生が微笑んでずーっと見守ってくださることでしょう。

2016年1月20日水曜日

ゆきだ!ゆきだ!

昨日は思いのほか、たくさん雪が積もりました。子どもたちは雪で遊べることを楽しみに準備を整えて登園してきていましたよ。先生と一緒に、友達と一緒に、雪だるま作りをする子どもたちが多かったです。コロコロ転がしていくと、大きな雪の固まりがすぐにできて、びっくりしました。雪だるま、オラフがたくさん園庭に並んだ1日でした。

ゆきがっせん

雪を固めて雪合戦!先生と子どもたちの勝負です。生き生きとやっていましたよ。雪も絶好の遊具・・・自然の中でこうして遊ぶことで冬を肌でしっかり感じていけるのです。”空からの贈り物”を喜んで受け取った子どもたち!この体験を大切に。

2016年1月15日金曜日

はつごおり

今朝は寒かったですね。来週は、大寒も控えており、一段と寒くなる予報が出ています。「せんせい、こおりがあった!」と教えてくれた子どもたち!なんと、すべり台のところにあったようです。年少組さんも見せてもらって興味津々。これから、雪や氷が遊びの仲間に加わりそうです。

すごろく

年少ぞう組で、子どもたちが”すごろく”をしていました。サイコロを振って?投げて?出た数だけ進むのを先生や友達に教えてもらいながらやっていました。大好きな絵本の登場人物が出てくるすごろくなので、子どもたちもまた、楽しめたようです。「いち、に、さん・・・」と一緒にみんなで数えながら進めていました。このあと、どうなったかな?

2016年1月14日木曜日

ゆうびんやさん

年中組の前にある郵便局を覗いて見ると、なんと今日は年中や年長に混じって、年少の子どもたちも働いていました。特に年少組はお兄ちゃんやお姉ちゃんのやり方を見て、教えてもらいながらやっていました。はがきを届けるのは、なかなか大変。「○○ちゃーん、てがみー!」と呼んで渡したり、「これは、どうゆってかいてある?」と尋ねたり、大忙しのかわいいゆうびんやさんでした。

たこあげ

昨日”ビニール袋で作った凧”を持参した年中組の友達がいました。その材料を担任が用意したところ、この凧作りが瞬く間に年中組に広がり、園庭を走る子どもたちがいっぱい!簡単に作れるのが子どもたちには、もってこいの凧です。何もないのに袋が膨らんで・・・。「風でまるくなってるんよ」「風がはいっとるんよ」と説明をしてくれました。なるほど!

とんどまつりのようす

毎年、自宅近くで開催される”とんどまつり”を取り仕切っている本園のバスの先生が、幼稚園の門松に使用したものを一緒にとんどの中に入れてくださいました。その様子の写真を見て”とんどまつり”に興味津々の年少組。年長や年中組には、実際に”とんどまつり”に参加したことを教えてくれる子どもたちもいました。日本の行事は奥深いですね。

2016年1月13日水曜日

リヨウせんせいとごいちせんせい

年中組と年少組がペアになって、幼稚園の玄関のところに集まっていました。「どこにお出かけするの?」と聞くと、「安田リヨウ先生と五一先生に会いにいくの」という返事が。仲よく歩いていき、大学構内にある創設者お二人の胸像の前で先生の話を聞いていました。1月21日は安田学園の創立記念日です。「やさしくつよい子どもになります!」と約束をしたそうです。

ひさしぶりのサッカー

年長組は、サッカー教室で体を動かしました。寒さに負けず広い大学の運動場でコーチの指示を聞いて動きます。最初は鬼ごっこから。その後、ボールを投げたり、蹴ったり、ゲームをしたりしました。遅くなりましたが、サンフレッチェ優勝おめでとうございます!

さむいときに、ぴったりのメニュー

年中組は、食堂利用の日でした。外が寒かったので、今日のメニューはピッタリ!温かいラーメンとからあげとサラダでお腹が満たされました。特にからあげは、毎回好評のメニューです。”ひだまり食堂”の皆様の料理作りとサポートのお母様方のお手伝いのお蔭で、美味しい時間になりました。

2016年1月12日火曜日

げんきにすごせるね!

鏡開きがすんだので、今日は幼稚園の鏡餅と丸餅をホットプレートで焼いて食べました。一口大のお餅は、まるであられのようにちょっと焦げ目がつき、柔らかいところもあって塩味で食べやすかったようです。これで今年一年、病気をしないで元気に過ごせますね。お弁当前のお餅・・・みんな仲良くひとつずつ食べました。

けんだまきょうしつ

新しい年になって初めてのけん玉教室がありました。今日は、年中組が途中から見学しました。これまでの練習の成果を披露する年長組。憧れの存在として年中組は一生懸命見ていました。年中組のけん玉も届きましたよ。楽しみですね。

おしえてあげるね

けん玉の先輩である年長組。けん玉を披露した後は、けん玉の持ち方や膝の使い方などをマンツーマンで教えてあげていました。熱心に教えてあげる姿は、まるで小さなけん玉先生のようでした。”初めて”のことをこうしてやさしく教えてもらって年中組さんは、安心していましたよ。教えるのも上手でした!

2016年1月9日土曜日

かきぞめをしたよ

年長組では、休み中に”かきぞめ”を兄姉がしていた話や自分も書いたという話題がでたそうで、”かきぞめ”に挑戦してみることになりました。毎年、年長組はこの時期に”かきぞめ”をしています。筆を扱うのはなかなか難しいのですが、先生に教えてもらいながらお手本を見て書いていました。みんなで順番にうさぎ組の部屋へ行き、心を落ち着けて一人一人真剣に取り組む時間は、新鮮だったようです。

ゆうびんやさんは、いそがしい

日頃の遊びの中でも友達同士で手紙のやりとりをしたり、先生に手紙を出したりしていた子どもたちがいました。お正月に年賀状をもらったりあげたりした話が、クラスの中で出てきたので、ハガキを用紙したところ、さっそく書き始めていました。いただいたポスくまくんの郵便遊びセットを出すと、なんと郵便局ができ、郵便やさんがいっぱい!ごっこ遊びが始まりました。

2016年1月8日金曜日

ひさしぶり!

今日から幼稚園の3学期が始まりました!元気な子どもたちの笑顔に会えてうれしい一日でした。今日、お休みだった子どもたち・・・また元気で来てくださいね!待っています。久しぶりに会った友達と楽しく遊んでいる様子を見るとこちらまで嬉しく幸せな気分になります。元気で一年を過ごそうね!!

サーカス?

一輪車に挑戦している年長の女児たち!久しぶりに会った友達と思い思いの場所に行って、自分のめあてをもって遊んでいました。なんと考えたのが、この技!人間トンネルの中を?下を?くぐり抜ける秘技を披露してくれました。また、友達と考えあいながらたくさん遊ぼうね!

ちゅうしゃじょういてん

園庭の一番奥側に収納場所があった三輪車やスケーターなどの場所を3学期から保育室の近くに変えてみました。2学期の園環境などを振り返ってみての改善です。遊具の出し入れ場所をどこに作るかで子どもたちの遊びの動線も軽やかになってきます。見直しを図りながら今年も子どもたちの遊びを支えていきます。