skip to main
|
skip to sidebar
2011年8月27日土曜日
おわり・・・
26日が最後の夏の預かり保育の日でした。プールも今日でおしまい。「まだ、やりたいね」「きもちよかったぁ」とプールから出るのも後ろ髪をひかれる思いが見え隠れしていました。また、暑くなって気持ちがよかったものね。また、来年のおたのしみ・・・。
とんだ!とんだ!
今日の制作は、ブーメラン。牛乳パックで作りました。この飛ばし方が難しい。上から、横からいろいろと投げ方を考えて飛ばしていました。「あーっ、とんだ」・・・この声を聞いて「ああやって、なげるといいんだな」と真似をしてみる子どもたちもいっぱい。広いところでやろうね。
たのしみな、おやつ
3時のおやつは、うさぎ組ならではの楽しみです。午後からは特にアイスが食べられるので、みんないい顔!1本を半分に分け合って食べるのもいいですね。「いっしょのあじだよ」「いろがちがうね」など友達と見せ合っていました。
えほんタイム
お迎えの時間までは、楽しみにしているえほんタイム。担任以外の先生の声を聞くのもいい時間になります。「このほんをよんで!」というリクエストもあり、みんなが楽しみにしていることがよくわかります。もうすぐ、幼稚園も始まります。また、一緒にうさぎ組でも合えるといいね。
2011年8月25日木曜日
みんなで、おべんとう
預かり保育も、明日で終わり。いつもお昼は、ご家庭の手作り弁当です。異年齢で過ごせるからこそまた、楽しさを感じてくれたようです。顔見知りの友達が増え、友達の輪が、少しずつ広がっていけばと願っています。「おべんとう、おいしい!」の声がいっぱいのお昼でした。
バッタ!
今朝、芝生を少し刈ってもらったのでバッタの居場所が少なくなったのか?とても大きいバッタが見つかりました。年長組のお兄ちゃんに教えてもらってバッタをつかもうとしているところです。持ち方も大事ですもんね。どこを持てばいいのか、やさしくね。自分で持つことができて、とてもいい笑顔をしていました。
せいさく
預かり保育では、午後の活動の中にゆっくり部屋の中で遊んだり、制作したりする時間をとっています。今日は、好きな絵を描いて8月と9月のカレンダー作りをしました。この写真は、先生に絵の話しをしているところです。「ちょっとてれるなぁ」担任の先生じゃなくても話しができるのはいいよね。
2011年8月19日金曜日
ならんだ、ならんだ
今日は、3回目の預かり保育の日でした。早速、お気に入りの遊びを始める子どもたち。年少組のTくんは、砂場の自動車やコップなどをきれいに並べて車庫?駐車場?を作っていました。並んだ並んだおもちゃの道具。何かこれからみんな揃って動き出しそうでしたよ。
あっ!あながある
小さな穴の所を見つけて、じっと見てみたら・・・。なんとアリの巣の入り口でした。ザリガニくんにあげる餌のスルメを小さくちぎってあげると早速アリさんは、巣穴に運んでいました。「あっ、もっていきよる!」と新しい発見。夏の間にアリさんはセッセと仕事をしているのです。
ナミナミナ~
プールの前の準備体操で、「ナミナミナ~」の踊りをしました。足をしっかりあげて「それ~」いい運動です。プールも入ったけれど次に入ったグループは、途中で雨になりかわいそうでした。うう~ん。変な天気・・・。芝生や植物には、いい雨になっているかも。
まるまるもりもり
明日は、夏まつり。安田音頭をみんなで踊った後、マルモをしたい!ということで、マルモの踊りの見せあいこが始まりました。今年は、マルモが大人気・・・。子どもたちの覚える力は、すごい!!
きょうは・・・
子どもたちの人気・・・ザリガニくん。今日もたくさん子どもたちを楽しませてくれました。ありがとう。おいしい餌を小さいザリガニくんたちにも分けてあげてね。
2011年8月18日木曜日
しんぶんおばけ?
今日が、2回目の夏の預かり保育の日でした。久し振りなので、お母さんと離れがたい子どもたちもいましたが、時間が経つにつれて、自分のペースを取り戻していました。「ちょっと、えんちょうせんせいきて!」と呼ばれて行ったところ、そこは新聞をビリビリ破った温泉?プール?がありました。この写真は、私にお湯?をかけてもらっているところです。ここからなんと新聞紙の中に隠れて「バァーッ」と驚かす遊びに発展。夏は、やっぱりおばけ?
やはり!
子どもたちが興味をもっているのは、やはりザリガニ釣り。今日もビオトープのまわりは、賑わっていました。男児も女児も年長も年中も年少も、みんなでザリガニのいそうな場所を探していました。教え合い、また、他の人たちの様子を見ながらやり方を試していましたよ。
わぁ、つれた!
タイミングを計りながら竿を上に持ち上げると、「うわっ、ザリガニが・・・」。竿をあげてみて初めてわかるザリガニの迫力。年長組のお兄ちゃんから教えてもらいながら、みんなのコンビネーションもよく、一匹釣り上げました。本当に釣れて「びっくり!!」の子どもたちでした。
みてー
「つれたよー」と見せてくれています。手のすぐ下に紐があり、その下にザリガニくんが食いついていました。じっくり、タイミングをみて釣り竿をあげる!この瞬間がなんとも言えない喜びだと思います。よかったね。
バケツは・・・
こんなにたくさん・・・でもまだまだ、たくさん釣った子どもたちもいましたよ。今日は、カンカン照りではなく、よい釣り日よりでした。ザリガニくんたちもおいしい「イカ」をもらって満足だったことでしょう。
2011年8月6日土曜日
ひさびさ!
夏の預かり保育が始まりました。参加してくれた子どもたちが多く、いつもの預かり保育室には入りきらないため、3クラスに分かれました。どのクラスも異年齢の縦割りにしました。一番のお楽しみは、やはりプール!とても気持ちがよさそうでした。先生も子どもたちも夏をめいっぱい楽しもうね。
ビオトープのまわりは
ざりがにつりも大喜び!池のまわりは、大盛況!!伸びた芝生や草がたくさんある場所は、なんと絶好の虫探しコーナーにもなりました。異年齢で遊んでいると自然に教え合い、頼り合う姿が多くなります。兄弟みたいな関係が育まれていましたよ。
おひるね
遊んだ後、いつも幼稚園では経験しないお昼寝をしました。みんなで手伝い合いながら敷物を敷いてそろそろ寝ようか!?この写真は、用意ができたから寝るところを決めている様子です。「どこにしようかな?」「ここにしよう」・・・嬉しすぎて本当に寝るまでにはいかなかった人もいましたが、ゴロリとするだけでも体がやすまったね。
せいさく
体をやすめながら、みんなで製作物を作りました。今日は、レターラック・・・幼稚園から届くお手紙も入るかな。おねえちゃんやおにいちゃんと一緒だといろんなことが教えてもらえます。また、逢おうね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Welcome !!
ここは、園長が見つけた小さな発見やエピソード、子どもたちのキラリとした瞬間をつぶやくコーナーです。
読んでいて思わずクスリ!
なんだかほんわか・・・
あっ、なるほど~!
そんなコーナーになれば嬉しいです。
ブログ アーカイブ
►
2017
(92)
►
3月
(26)
►
2月
(42)
►
1月
(24)
►
2016
(421)
►
12月
(27)
►
11月
(58)
►
10月
(34)
►
9月
(30)
►
8月
(9)
►
7月
(34)
►
6月
(58)
►
5月
(44)
►
4月
(53)
►
3月
(24)
►
2月
(24)
►
1月
(26)
►
2015
(368)
►
12月
(33)
►
11月
(34)
►
10月
(48)
►
9月
(36)
►
8月
(8)
►
7月
(21)
►
6月
(37)
►
5月
(44)
►
4月
(32)
►
3月
(13)
►
2月
(26)
►
1月
(36)
►
2014
(517)
►
12月
(48)
►
11月
(32)
►
10月
(39)
►
9月
(34)
►
8月
(11)
►
7月
(52)
►
6月
(72)
►
5月
(53)
►
4月
(55)
►
3月
(23)
►
2月
(46)
►
1月
(52)
►
2013
(340)
►
12月
(43)
►
11月
(56)
►
10月
(47)
►
9月
(25)
►
8月
(20)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(28)
►
4月
(26)
►
3月
(4)
►
2月
(32)
►
1月
(25)
►
2012
(328)
►
12月
(21)
►
11月
(39)
►
10月
(13)
►
9月
(47)
►
8月
(48)
►
7月
(51)
►
6月
(34)
►
5月
(17)
►
4月
(28)
►
3月
(8)
►
1月
(22)
▼
2011
(247)
►
12月
(34)
►
11月
(63)
▼
8月
(21)
おわり・・・
とんだ!とんだ!
たのしみな、おやつ
えほんタイム
みんなで、おべんとう
バッタ!
せいさく
ならんだ、ならんだ
あっ!あながある
ナミナミナ~
まるまるもりもり
きょうは・・・
しんぶんおばけ?
やはり!
わぁ、つれた!
みてー
バケツは・・・
ひさびさ!
ビオトープのまわりは
おひるね
せいさく
►
7月
(14)
►
6月
(36)
►
5月
(7)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2010
(188)
►
12月
(16)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(21)
►
7月
(15)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(13)
►
2月
(17)
►
1月
(19)
►
2009
(239)
►
12月
(17)
►
11月
(24)
►
10月
(23)
►
9月
(26)
►
8月
(9)
►
7月
(14)
►
6月
(27)
►
5月
(22)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(27)
►
1月
(18)
►
2008
(17)
►
12月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
バックナンバー
http://www.yasuda-u.ac.jp/uk/back/blog.html