2014年2月27日木曜日

はっぴょうかいのつづき


今日は、年少組最後の参観懇談日でした。好きな遊びやクラスの時間を見ていただいた後、遊戯室で年少組全員の合奏と歌を保護者の方々に披露しました。楽器を手にし、順番に打っていくところ、一緒に打つところなど指揮をよく見て、演奏していました。4月から心も体もひとまわり大きくなった年少組。目をみはる成長ぶりです。友達みんなと一緒が楽しいものね!

あらたに・・・

年中もも組の部屋では、昨日、新入園児保護者会の関係で部屋をフラットにしなければならなくなり、積み木タワーとその周りに組んでいた積み木を一つ一つ丁寧に箱に戻していました。さて、今日からまた、新たな積み木建築?の開始。みんなで頭を寄せ合い、手を動かしながら、言葉を交わしながら取り組んでいましたよ。ガウディも真っ青の建築士がいっぱいです。

じこれんしゅう

年長ほし組の部屋では、食後、けん玉の自己練習が始まっていました。3月の初めに、認定会があるため、子どもたちはコツコツとこれまで取り組んできた成果を自分のものにして、目標に向かって頑張っています。歌をうたいながら”もしかめ”をし、途中でできなかったら座っていく・・・という認定会形式でやっていましたよ。隣りのつき組も自己練習の花が咲いています。

2014年2月25日火曜日

ありがとう だいすき1

今日は、年長組最後の参観懇談日・・・この日のために子どもたちが心を込めてかいた”ありがとう”の手紙を保護者の方に手渡しました。ほし組の子どもたちは、ちょっぴり緊張気味のようでしたが、自分でかいた言葉を声に出し、気持ちを伝えていました。いつもとはちょっと違う空気感。温かさに溢れていました。心が通うステキな時間。この場に少しでも居させてもらえてよかった・・・。

ありがとう だいすき2

年長つき組での様子は、やはり温かい雰囲気が漂っていました。保護者の方と子どもたち、そしてその手紙を読んでいる時から読み終えた時まで、すべてを見守るクラスの保護者の皆さんと担任・・・ありがとうだいすき!!のハートがたくさん空間を飛んでいるように思えました。抱きしめ合ったぬくもりが、絆を信頼をもっと強める!

みんな

好きな遊びの時間に小さい砂場を見てみると、なんと藤色の帽子だらけ・・・ぞう組が集まってそれぞれに遊びを楽しんでいたのです。お互いを感じながら、時には遊びが連動して・・・入園当初の様子と同じに見えるかもしれませんが、子どもたちのやりとりやお互いつながりあっている安心感が見え隠れしているのです。これが、成長。

2014年2月24日月曜日

ゆったりと

食後、テラスに絨毯を敷いて、ゆっくり遊べるようにと、環境を作ったM先生。そこであやとりを楽しんでいた年中組のMちゃんとKくん。先生にあや取りマジック?をしてもらって不思議そう。その隣には、黙々とあや取りに挑んでいる姿が・・・こんな時間を本当に大切にしたいと思う今日この頃です。

とびこし

年長組の友達が、せっせと穴を掘り、水を入れて、砂場の角に大きな池?が出来ていました。誰が始めたか、池飛び越え競争?失敗すると靴もそして服もビショビショに・・・このスリルが挑戦意欲を引き起こす!「よし!」と飛び越えて、安堵の笑みを浮かべていました。スリルとサスペンス?がたまらない!

がんばるっ

寒いと感じるのは朝の少しだけになり、暖かくなった?春がきているのかな?と感じられるようになりました。外に出る足取りも軽く、子どもたちは思い思いの遊びを友達と楽しんでいます。その中でうんていにぶら下がっている「わたし!」年少組のSちゃんを見つけました。お兄ちゃんやお姉ちゃんのようにやりたい!実習生に助けてもらいながら頑張っていましたが、自分の力でやる気満々でしたよ!

2014年2月21日金曜日

おろち

好きな遊びの時間にふと見ると、大きな大蛇?がテラスや玄関ホールをねり歩いていました。年長組の発表会で役になって楽しんだ自分の劇遊びの衣装をそれぞれ身に付けて、年少組の部屋へ入って行くところでした。大蛇は「やまたのおろち」の劇中に出てきた八つの頭をもつ”おろち”でした。おろちを見て、歌をうたっている子どもたちもいましたよ。発表会の熱は、未だ冷めず・・・。

てあらい

寒くても、子どもたちはしっかり手を洗い、手指の消毒などもしています。病気にならないように!と、きっとお家でも手の洗い方を教えてあげられていることでしょう。年少組のHちゃんもしっかり手を洗っていましたよ。うがいも上手にできるようになった子どもたち!風邪バイキンをやっつけよう!

そろえる

帰る時間に、担任が玄関に出てさようならの挨拶をしようと出た後、あら、まぁ、その先生の上靴がそのままに・・・ちょうどそこにいた同じクラスのMちゃんが、さりげなく先生の上靴を履きやすいように向きをかえ、そろえてあげていたのを発見!このやさしい心遣いができる気持ちとこの行為に感動!「履物を揃えれば、心も揃う」・・・永平寺で見た書き物を思い出しました。

ぼうけん

お話タイムで年少組の部屋に行こうとしたところ、ちょうど年中組のEくんがテラスに立っていました。体に装着?したものを見て「かっこいいね!何に変身したのかな?」と聞くと「ぼうけんにいくんじゃ!」と教えてくれました。振り向いて勇ましく歩く後ろ姿を見るとなんと、背中には箱で作ったリュック・頭には帽子?アイテム?手には何か望遠鏡のようなものを持っていて、そこからながーいコード?のような紙がついていました。冒険の話を楽しみにしているよ!

2014年2月20日木曜日

てづくり

「このマフラー、私が作ったのよ」と教えてくれた年中組のMちゃん。指編みを続け、お母さんにこのように仕上げていただいたようです。友達にも作ってあげたとか・・・。こうして、子どもたちが自分の手作りのものを身に付けて楽しんでいる姿を見ると、園で取り組んだことに興味をもち、それを家でもやってみようとする気持ちが表れているなぁと嬉しく思います。他にも、みんなそれぞれ自分の楽しみに変えてくれていることが、ステキ!

えほんをかりるひ

子どもたちが楽しみにしている絵本貸し出しの日。今までも絵本を借りて帰る子どもたちの様子をお伝えしてきましたが、その時々の子どもたちの絵本を選ぶ表情、選んだ後の表情は実に嬉しそうです。必ず「この絵本をかりたよ」と教えてくれますから!絵本を選んで、クラスの友達を待っていた年少組さん。今日の絵本もおもしろそう。

わたしたち

「ねぇねぇ、わたしたち、こどもたちにつくってもらったのよね」「いちまいのかみだったのにね」「きものは、あみこみをしてつくってくれたんだよね」・・・お雛様たちが喜んで、こんな話をしているように聞こえるのです。「ウフフフ」「オホホホ」紙を立つようにするのも、あみこみをするのも考える頭と手が必要です。さて、なに組が持って帰るかな。

2014年2月19日水曜日

やってあげる

昨日は、園長研修会があり、ブログはお休みをしました。すみません。発表会を終えて、子どもたちはまだ余韻を楽しんでいます。友達同士のつながりも、深まってきています。バスを待っている時に、ふと見かけたやさしい光景・・・「ちょっとまって」と、セーラーの襟を出してあげていた年少組さん。お母さんみたいにやさしいね。お互いに気にかけて、気づける気持ちがステキです!

はるをまつ

2月もどんどん過ぎていきます・・・温かい春を呼びたい!3月のひなまつり会に寄せて、子どもたちが各学年でおひなさま作りに取り組んでいます。年中組は、細長い紙をじゃばら折り?のように組んで体を作り、丸い顔をつけてあげていました。それぞれに味のある雛人形。子どもたちにしか、作れません。

うさぎぐみ

今日の預かり保育”うさぎ組”は34人!一クラス分くらいの人数で、外遊びもしっかり楽しんでいました。人数が多い時は専任も二人になり、目を行き届かせます。進級・進学を控えた子どもたち!「幼稚園でいっぱい遊びたい!」という気持ちが伝わってきます。うさぎ組いいね!

2014年2月16日日曜日

年中発表会

本日の発表会!一番は、年中組でした。劇遊びの後に、合奏・・・難しいリズムをよく打っていました。劇遊びでは、いろいろな人や動物に変身できるのが楽しかったようです。うめ・ももパワーが全開でした。今日のブログはどれを見ても同じような写真ですが、この1枚の写真からそれぞれの学年の、クラスの、今日の発表を思い出してみてください。よかったところを褒めてもらっているかなぁ。

年少発表会

午前の部、二番目は年少組の発表でした。歌を披露した後、クラスの劇遊びを見ていただきました。♪ゆき♪人間ていいなの2曲の元気な歌声でパワーを感じ、劇遊びで可愛さをしっかり見せてくれました。いつもとは違う子どもたちのテンションにビックリしたのは先生たち・・・ハラハラドキドキでしたが、子どもたちは「あ~っ、たのしかったねぇ」・・・楽しいのが一番!

年長発表会

午後からは、年長組の発表会。ふたつのグループの劇が終わった後は、学年で気持ちを合わせて鍵盤ハーモニカのリード奏と歌を披露しました。立って演奏できるようになりたい!という子どもたちの思いを受けての発表・・・心に届きましたよ。全学年の劇の様子は、近々、シャッターチャンスで必ずお知らせします。お楽しみに!

2014年2月15日土曜日

とべるよ!

年中組のなわとびに刺激を受けて、年少組の子どもたちも短なわに挑戦している子どもたちがいます。ちょうどテラスを通りがかったバスの先生に「みてみて!」と披露!「じょうずじゃのう!!」と褒めてもらって、とってもいい気分&いい顔になっていました。褒めることばは、いい気持ちで伸びるチャンスを作ることば!だから、やる気倍増!

ねつえん!

明日の発表会に向けて、年中組の子どもたちもみんなで楽しみながら劇遊びや合奏・歌などを練習してきました。インフルエンザの予防を兼ねて、マスクを着用してもらっていますが、このマスクに発表会に向けての熱い思いが記されているのを発見!!年中もも組は「ももぐみガエルののどじまん」の劇遊びをします。うめ組は「わらしべちょうじゃ」です。みたい!見たい!観たい!

はっぴょうかい

この写真は、昨日撮影したものですが、いよいよ明日が発表会となりました。この場面は、どこの場面?・・・かといいますと、年長グループで行う「オズのまほうつかい」の一場面です。どこでこの場面に出会えるか楽しみにしていてください。子どもたちはたくさんのお客様に見て喜んでいただけるよう、そして自分たちも「やった!」「できた!」「きもちよかった!」と思えるように頑張ると思います。年長グループは、もうひとつ「やまたのおろち」があります。写真が撮れず・・・残念・・・すみません。

2014年2月12日水曜日

カレーやさん

大きい滑り台がある総合遊具の下は、ちょっとしたファーストフード店にぴったりの場所があります。今日は「カレーやさん」がオープンしていました。甘口のカレーとお奨めの海草サラダを注文すると、ビオトープにあった産地直送の海草・藻?の入ったサラダの出来上がり。「食べるところが寒いですね」というと、「ここがいいですよ」と滑り台の下を案内してくれました。風がしのげてお腹いっぱい食べました。他にもお店の人はたくさんいましたよ。

キャー

 仲良しの友達と一緒に大きいすべり台を「キャーッ」と楽しんでいた年少ぞう組の女の子たち!このすべり台をすべると、心の中がスーッとし、なんだかその分、心に勇気が湧いてくるような気分になるのです。何回も一緒になって滑っていましたよ。「なんだかこわい・・・」も「たのしい!」に変わる!

だいじにね

発表会が近づき、子どもたちも”その気になって”取り組んでいます。「お家の方に見て欲しい!」この気持ちがだんだんと高まってきているようで・・・自分たちが作った洋服を(いつもですが)着終わった後は、丁寧にたたんでまた、次に使用する時のために備えています。自分たちが作ったものだからこそ、大切にしようという思いがもてる。この思いを育てたい・・・。

2014年2月10日月曜日

うた

2月7日に掲載できなかったブログ・・・発表会がこの日曜日(16日)にあり、子どもたちは劇遊びや合奏・歌などの練習に励んでいます。1日ごとに子どもたちは、その気になっています。「その気になる!」ことが自信をもつ鍵!みんないい顔をしています。その顔を見つけに来てください。でも、残念ながら、公開行事ではないので・・・在園児のご家族以外の皆様方・・・ごめんなさい。

あやとり

2月7日、このあやとりも静かなブームで継続しています。「はしご」を作ったり、「ゴム」を作ったり、二人であやとりをしている場面もみかけます。地道なブームが実にいい!こうして上達していくのです。

どうする?

2月7日、年少くま組で仲良く電車遊びをしていた男児たち。列車のなかで、「みどりのが、いい」と貸して欲しい気持ちを伝えていましたが、最初はなかなか借りられませんでした。「みどりは、いくつあるかなぁ」というと、みんな数え始め、そのうち、人数で分けられることに気づいた子どもたち!まぁ~るくおさまりました・・・。よく気がついたね!

みた?

本日午後、年中もも組の奥のほうを覗いてみると・・・一生懸命、箱に折り紙で作った動物の顔をつけて、「おでかけニャンニャン?」を作っていました。「みたわね・・・」ではなく、「ニャーオ!」と見せてくれた瞬間です。これからウォーキングを兼ねて、一緒にお散歩!私も一緒に歩こうかしら・・・。

それぃ!

年長組はドッジボールが好きです。時間があるとコートを書き、ゲーム開始!なんと今日は、おもしろ映像がとれちゃった??お姉さま先生がなんと「ドッチボールにんげんに?」それ!と投げたボールがバッチリかぶり、この後のボールの行方はいかに・・・。

2014年2月6日木曜日

きいてね

「えんちょうせんせい、きいてください!」と鍵盤ハーモニカを持って先生と一緒にやってきた年長組のHくん。発表会の時のリード奏の曲を吹いて聴かせてくれました。指使いも音の流れもうまくいき、満足顔!地道に練習すると、自分の納得がいく演奏ができるようになります。よかったね!

ドミノ

同じ積み木でも、ちょっと新しい遊び方?を発見した年中うめ組の子どもたち!積み木で道かお城などを作ったのかな?と思って見ていた時に、カタカタ・・・といい音で積み木が倒れていきました。この音と動きがおもしろい!積み木の動きに気をとられ、顔が映せなくてホントごめんなさい!

えほんだいすき

自分のお気に入りの絵本を「絵本の部屋」に行って、借りて帰る日は、子どもたちも「どのえほんにしようかな?」とウキウキ・ルンルン。「これ、かりたんじゃ」と教えてくれました。季節も内容も関係なく?感覚で選んだり、表紙で選んだり、これまで読んでもらった絵本を選んだり・・・いろいろです。この選択もあり!

2014年2月5日水曜日

ドッジボール

今日は、男女に分かれて対戦をしていました。さぁ、どちらが勝ったのか??寒くても外の様子を気にしながら、雪が止むと、仲間集めが始まります。「いれてー」「いいよー」と、途中からの参加も大歓迎!同じ人数になるように・・・と考えていましたよ。ボールに勢いがつき、逃げるスリルやボールをかわす・ボールをうける、楽しさが味わえるようになってきた・・・。

うさぎさ~ん

発表会を控え、自分の役のお面や帽子、持ち物などを作り、身につけて楽しんでいる子どもたちがたくさんいます。お気に入りのウサギの帽子を朝からずっとかぶっていた年少組の男児二人・・・玄関ホールにいるウサギの「たるとくん」のところへ行ってニコニコしながら「たるとくん」の様子を見ていました・・・・「ぼくたちもウサギだよ。」「いっしょだね」と言ってるようで、とてもかわいい光景でした。ウサギ??このウサギの帽子には、秘密があるので、発表会当日まで、ナイショナイショ。

きちんとね2

今日は雪が降って寒かったですね。帰りの支度の時に、ハンガーを整頓してくれていた年中組の子どもたち・・・ジャンバーを持ち帰る時は、きちんとたたんでバックの中に・・・みんなに伝わり、身についていく・・・。気づける目があることが嬉しい!

2014年2月4日火曜日

いわしのけむり

2月3日は、豆まきの日でした。ご家庭でもされましたか?幼稚園に鬼が来ないようにと、庭の「ひいらぎ」を採ってきて飾り、「いわし」を焼いて・・・そのけむりをうちわでパタパタあおいで・・・幼稚園は、いわしのにおいでいっぱいになりました。「なんだかおいしそう」と言うと、「たべちゃ、だめなんよ」の言葉。鬼さんは、どうなった?

おには そと

豆まき会にてんぐ山から鬼が来た!小さな子どもたちを守ろうと、年長組や年中組の子どもたちが勇気を出して、新聞豆を投げました。幼稚園3年目となる年長組は、大分、免疫が?勇気が湧いてきていた?のか、しっかり挑んでいました。まさか、鬼の正体が、わ、わかったのかな???これもまた安心のもと!

おにごっこ

昨日、豆まき会で「鬼退治」をし、今日は「立春」暦の上では春です。心の弱い鬼をやっつけてみんな元気いっぱい!昨日から始まった児童教育学科の教育実習。学生たちも、鬼に捕まらないように必死で鬼ごっこを楽しんでいました。逃げるのも、追いかけるのも、子どもたちの勝ち!!

がんばった て

「えんちょうせんせい、うんていができるようになったよ!」と教えてくれた年中組のAちゃん。見ていると、しっかりリズムをつかんで端から端まで渡っていきました。その後、見せてくれたAちゃんの手です。この後、もう1回やった時の手はもっと赤くなっていました。豆もできていたね。自信のあ・か・し。

2014年2月1日土曜日

だ、だいじょうぶ?

朝、年少ぞう組に行ってみると、なんとびっくり!ベットに寝ているKくんが!・・・病院に入院しているそうで、奥にいるRくんが「ねずみのよめいり」の絵本を一生懸命読んであげていました。読み聞かせをしてあげるなんて、やさしい!!きっとすぐに元気になったことでしょう。

れんしゅう

年長組は、「けん玉の認定会」が3月の初めにあります。先月末に最後の練習があり、子どもたちも3月を目標にして取り組んでいます。「もしかめ」やけん玉の技ができるようになるとひとつひとつが自信になり、次への意欲が湧いてくる!今度、2月6日広島テレビのテレビ派という番組で「けん玉」の特集があります。本園の子どもたちや保護者の方が写るかも!

きちんとね

年中組の積み木はいろいろな大きさに分かれているため、箱に入れて納めるのも、形や長さごとに分けて納めたり、写真のようにこの箱の中いっぱいにきれいに納まるようにしたり・・・子どもたちも考えています。この片づけが、大事な学び!