skip to main
|
skip to sidebar
2011年5月10日火曜日
ねらって!ねらって!
今日は、親子の集いの日でした。残念ながら予定していた園外ではありませんでしたが、園内でそれぞれの学年が楽しみました。年長組は部屋でゲームをした後、子どもたちに人気の玉入れを楽しみました。かごをねらって「エイッ!」・・・子ども対決、保護者対決と続きました。ほし組の2勝・・・このまま終わったのでしょうか?
どっちが?!
最後は、親子で一緒になって勝負をしました。ピーッと笛が鳴って・・・「どれくらい入ってるかな?」とお互いに量を見比べました。するとなんと最後は、つき・ほし共にピッタリ同じ数の玉が入っていました。勝ち負けに喜び、悔しがり、でも最後は、同じで引き分け・・・つき組とほし組の気持ちは、ピッタリひとつになりました。
2011年5月9日月曜日
はいるかな?!
これは、なーんだ?!「紅い玉や白い玉をたくさん頭のかごの中にいれてくださいと立っていた?くん、?さん」・・・始めは、遠い線から投げ入れていたけれど、「みんなでいれよう!」と玉入れのようになりました。年少児も年中児も年長児も一緒になって楽しんでいましたよ。
2011年5月7日土曜日
わぁーまぶしい
今日は天気がよかったので、外に出て遊ぶ子どもたちも多かったです。こいのぼりにジャンプし、タッチして、二人でかけっこしながらやってきた年中さん。そのまま芝生に寝っ転がって、ゴロゴロ?していました。空を見て、思わず「まぶしーい」・・・こんな空の、太陽の、感じ方も素敵! 空に虹も出ていましたよ。
2011年5月2日月曜日
はじめてのけんだまきょうしつ
今日が、第1回目のけん玉教室でした。まず、背筋を伸ばして正座をすることから始まります。その後は、こうして目の前のけん玉に集中。心を静めて、気持ちを一点に集中させることができるようになることは、心の鍛錬にもなります。おもしろく、楽しく、厳しく・・・修行は、始まりました。
きあいだ!
グー、パー、グー、パーと手を握ったり、開いたり・・・。しっかり声をだすと力がでてくることを教えてもらいました。こうして、気持ちもだんだん強くなっていくのです。これからが楽しみです。
いっしょにいこうね
先週の金曜日のこと。年少組が先日から園内や園庭をめぐっています。この日は、年中組がエスコートして園庭に出て順番に遊具の使い方などを教えてあげました。「いまからオレンジぼうしをかぶってそとにいこうね」というやさしい声かけに、少しずつ緊張もほぐれていました。
2011年4月27日水曜日
たべたあとは・・・
お家の方につくっていただいた美味しいお弁当を食べた後は、さあ、はみがき!と鏡を見ながら張り切っていた年中さん。自分の顔をよく見て、口の中をよく見て、ゴシゴシシュッシュッ。きっと年少さんのよいお手本になってくれることでしょう。
2011年4月26日火曜日
ジェンガ?
預かり保育のうさぎ組で、細長い積み木を重ねてジェンガをしていました。どこを抜いたらいいか、しっかり見て考えていましたよ。こうした遊びが、形の認識や組み合わせに気づくなどにつながっていくのだと思います。うさぎ組には、いろんな遊びが用意されています。遊びにきてくださいね。
2011年4月25日月曜日
つかまえた!
今日は、年長組の作ったこいのぼりが、空にたくさん泳ぎました。全部で十匹・・・年少組の子どもたちは大喜び!ジャンプしたり、触ったりしていると「あっ!こいのぼりがとれちゃった!」「キャーッ!」。食べられないから大丈夫よ。今日のこいのぼりは、本当に元気よく泳いでいましたね。かぜさん、ありがとう。
2011年4月22日金曜日
はじめてのおべんとう
今日から13時降園になりました。年少組も、楽しみな弁当の始まりです。自分でリュックから弁当を出して用意・・・「あっ、もうすでに食べ始めている子が・・・」の場面もありました。そうだよね。朝から待っていたんだものね。いい顔をたくさん見ました。美味しい顔がいっぱい!
おいしいよ
「ぜんぶたべられるよ」と見せてくれた子どもたち。お家の方の手作りのお弁当は、子どもたちの大きな楽しみになります。お腹も心も嬉しさと美味しさで、きっといっぱいになったことでしょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Welcome !!
ここは、園長が見つけた小さな発見やエピソード、子どもたちのキラリとした瞬間をつぶやくコーナーです。
読んでいて思わずクスリ!
なんだかほんわか・・・
あっ、なるほど~!
そんなコーナーになれば嬉しいです。
ブログ アーカイブ
▼
2017
(92)
▼
3月
(26)
しゅうりょうしき
おげんきで
そつえんおめでとう
はなのきもち・・・
だいすきだよ!
いっしょにね!
うさぎぐみのしるし
さいごに・・・
じゃがいものたねいもうえ
けんだませんせい!
とどけ!このおもい
そつえんしきで
そつえんしきに
おはよう!げんき?
おなまえボックス
ずっと ともだち
うさぎさんが やってきた
ナイアガラのたき
たんじょうかい
まかせてね!
ひなまつりコンサート
さいごのけんだまきょうしつ
おかあさんもがんばる!
おはなしタイム?
がんばって!
たけうまガールズ
►
2月
(42)
►
1月
(24)
►
2016
(421)
►
12月
(27)
►
11月
(58)
►
10月
(34)
►
9月
(30)
►
8月
(9)
►
7月
(34)
►
6月
(58)
►
5月
(44)
►
4月
(53)
►
3月
(24)
►
2月
(24)
►
1月
(26)
►
2015
(368)
►
12月
(33)
►
11月
(34)
►
10月
(48)
►
9月
(36)
►
8月
(8)
►
7月
(21)
►
6月
(37)
►
5月
(44)
►
4月
(32)
►
3月
(13)
►
2月
(26)
►
1月
(36)
►
2014
(517)
►
12月
(48)
►
11月
(32)
►
10月
(39)
►
9月
(34)
►
8月
(11)
►
7月
(52)
►
6月
(72)
►
5月
(53)
►
4月
(55)
►
3月
(23)
►
2月
(46)
►
1月
(52)
►
2013
(340)
►
12月
(43)
►
11月
(56)
►
10月
(47)
►
9月
(25)
►
8月
(20)
►
7月
(17)
►
6月
(17)
►
5月
(28)
►
4月
(26)
►
3月
(4)
►
2月
(32)
►
1月
(25)
►
2012
(328)
►
12月
(21)
►
11月
(39)
►
10月
(13)
►
9月
(47)
►
8月
(48)
►
7月
(51)
►
6月
(34)
►
5月
(17)
►
4月
(28)
►
3月
(8)
►
1月
(22)
►
2011
(247)
►
12月
(34)
►
11月
(63)
►
8月
(21)
►
7月
(14)
►
6月
(36)
►
5月
(7)
►
4月
(19)
►
3月
(16)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2010
(188)
►
12月
(16)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(21)
►
7月
(15)
►
6月
(20)
►
5月
(21)
►
4月
(19)
►
3月
(13)
►
2月
(17)
►
1月
(19)
►
2009
(239)
►
12月
(17)
►
11月
(24)
►
10月
(23)
►
9月
(26)
►
8月
(9)
►
7月
(14)
►
6月
(27)
►
5月
(22)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(27)
►
1月
(18)
►
2008
(17)
►
12月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
バックナンバー
http://www.yasuda-u.ac.jp/uk/back/blog.html