2015年6月30日火曜日

こうつうあんぜんきょうしつ

今日は年長組が、広島市主催の「交通安全教室」に参加しました。小学校には、歩いていかなければならないため、交通ルールや横断歩道の渡り方を勉強したのです。♪とまる・てをあげる・みぎみて、ひだりみて、みぎをみて・みぎをみながら~と歌のように唱えて渡ることを教えてもらいました。おうちの方にもぜひ、教えてあげてくださいね。6月の最終日・・・年長組特集のようになりました。他の学年の様子もまた7月からお伝えしていきます!

けんだま

昨日は年長組のけん玉教室の日でした。4月に比べるとずいぶんやる気もそして大玉ジャンプをする時の膝の使い方もうまくなっています。今は、地道に基本をマスター。苦しいかもしれません。でもこれが大事!お母様方も練習に参加されています。一緒に頑張りましょうね!

どのかみがたにしますか?

見えますか??美容院で使う髪形のカット集です。大人用・子ども用とそれぞれいろいろな髪形があり、「この髪形にしてください」というと、そのようにしてもらえるようです。お客さんは、ちゃんとこの本を見て髪形を選んでいましたよ。男の子用もお願いしたいですね・・・。

びよういん

「園長先生来てみてください」と担任が呼びに来ました。クスクス笑っています。遅いバスを待つ女の子たちが、積み木でシャンプー台やカットしてもらう台を作り、美容院を初めていたのです。タオルがなんと豆絞り・・・手つきも良く、よく見ているなぁと感心します。私も今度行ってみよう!オープンしているかな?

2015年6月23日火曜日

はじめてのプール

今日は年少組のプールの日でした。天気も良く、みんな入れるのが嬉しそう!水の中では約束を守って遊んでいましたよ!自分で水着に着替えたり、身体を拭いたり、服を着たり・・・頑張ってやりました。次回も入れますように・・・!!

ふたりで・・・

巧技台がテラスのところにセットしてあり、挑戦する子どもたちが毎日いますが、本日なかよく手をつないで橋を渡っている二人を見つけました。昼食後からの好きな遊びの時間でした。まわりにも子どもたちはいたのですが、二人だけのショットになっています。歩く二人の姿を見ていると、♪新郎、新婦の入場のようにゆっくり・・・バランスを崩すといけないので横で二人を見守っていました。お幸せに♡

2015年6月19日金曜日

ねんちゅうぐみも!

昨日はみんなでカレーパーティの準備!うめ組・もも組の年中さんは、玉ねぎの皮むきを担当しました。真剣な顔つきで、1枚1枚玉ねぎの皮を剥いていっていましたよ。「白くなっちゃった!」と満足そう。この玉ねぎも大活躍したね。

ちいさいくみも!

年少組の子どもたちも昨日、ジャガイモを洗うお手伝いをしました。子どもたちが気持ちよさそうにお水の中でジャガイモを洗うと、新ジャガは皮が剥けるものもあり、美味しそうになりました。このジャガイモがカレーの中に入ってる!みんなでお仕事をしたね!

おてつだい

朝から遊戯室では、「トントン」といういい音が響いていました。役員のお母さんたちが野菜の準備をしてくださっている音でした。それから、頑張ったのは、つき組・ほし組の年長さんです。猫の手で野菜を押さえて、上手に野菜を切ってくれましたよ。左利き用の包丁も活躍しました!

カレーができるまでは・・・

美味しいカレーができるまでの間、みんなで集まって楽しいお話を聞きました。カレー作りが得意なコックさんの登場です!美味しいカレーのレシピを教えてもらい、ヒミツの箱の謎も解明!安田のカレーの美味しさがわかりました!(食べている様子は、また、シャッターチャンスでお知らせしまーす!)

おかわりください

どこのクラスもカレーのおかわり続出!みんな大きな口を開けて「おいしい!」と食べていました。口のまわりが黄色になっていたり、ごはん粒がほっぺについていたり・・・かわいい光景も見受けました。「少な目に」「普通で」「大盛りで」とお願いしてついでもらっていました。本当に美味しかったですね!

2015年6月17日水曜日

サッカー1

今日、年長組は大学の芝生のグラウンドでいい汗を流しました。ほし組がトップバッター!鬼ごっこから始まり、短時間でもいろいろな動きが入っていて、子どもたちもコーチに必死でついていく!この「ついていこう!」「よく聞いて動こう」!という気力が大事!やった感を充分に味わった子どもたちでした。