2016年11月14日月曜日

やきそば おいしいよ!

「いらっしゃい!」と、とても手つきの良い”焼きそばや”さんの人たち!先生がしていたのを見て、やりたい!と代わる子どもたちがたくさんいました。手つきも職人並です!そば入り、イカ入り、もやしにキャベツ、紅ショウガも入って、豪華な焼きそばが出来ていました。最後には、麺がなくなり、うどんを投入。よく働いたね。

さかなつり

遊戯室のあちこちにおもしろそうな遊びがたくさんありました。魚釣りも大人気!大きなサメや映画で見たニモを釣り上げている子どもたちも!中には一度に3匹も釣り上げた子どもたちもいましたよ。保育科1年生のお姉さま先生のお蔭で、今日は動物園に行けなかったけれど、楽しく遊べましたね。

みんなでいっしょに

今日は保育時間が長かったので、昼前も昼からもゆっくり遊びました。どのクラスとも友達と触れ合って遊ぶ時間を設けていたようです。年少りす組も二人組になって歌をうたいながら触れ合い遊びを楽しんでいました。今は、クラスの友達と一緒に遊ぶ日々を重ねることで、各クラスともまとまり感が出てきています。

2016年11月12日土曜日

どようさんかんび

今日は土曜参観日といって、保護者の方が保育に参加したり、様子を見守ってもらったりする日でした。今日が2回目、後半のバスコースの方の番でした。大勢の保護者の方に来園していただき、子どもたちも自分の家族だけでなく、他の保護者の方々とも触れ合う機会がありました。いい天気で良かった!

みててね

保護者の方に自分が挑戦していることや自分でできるようになったことなどを見ていただくこの機会を楽しみにしていた子どもたちです。玄関ホールではフープを腰で回すのを見てもらっていましたよ。これもコツがいるんです。なんの運動でもそうですが、できるようになるためには、コツをつかむこと・・・。「あっ、こうやってやればいいんだ」と実感することが大事です。好きこそものの上手なれ。

いっしょにあそぼ!

各クラスで、どんな活動をするかいろいろと計画をしていました。参加人数を考え、何ができるか・・・年中うめ組では”ジャンケン汽車”をやっていましたよ。ずっとチョキで勝ち続けていたKちゃん。最後はどうなったのかな?

せんぱいたちのドッヂ

保護者の方と一緒に卒園児や在園児の兄弟も来園してくれました。男児はドッヂボールがやりたくて仕方ない様子でした。試合が始まると学年で分かれていい勝負!女児たちは竹馬などに挑戦していました。久しぶりの幼稚園はいかがでしたか?

2016年11月11日金曜日

すすんでみずやり

毎年、全学年とも、チューリップの球根とパンジーの苗を一人一人自分の鉢に植えます。春になって就学・進級する時にチューリップの花が咲く!と、子どもたちも楽しみにしている活動です。日々のお世話が大事・・・と、クラスでも話をしているのでしょう。ちゃんと自分で水やりをする姿がありました。みんなで大切に育てていきたいですね。

きょうもうんどうあそび

今日の好きな遊びの時間に、保育科の幼児体育のサーキット遊びがありました。いつものマットも使い方が工夫してあり、よく考えているなと感心しました。遊戯室が遊びの場になっているので子どもたちも登園すると先生たちと一緒にGO!裸足になって参加しました。足の裏を使うのもだ・い・じ!

たのしかったよ

”はらぺこあおむし”の部屋になっていていろいろな運動遊びを楽しんだ子どもたちです。「ありがとう」の気持ちとともにタッチをして別れました。運動遊びの内容を考えるのも大変だったと思います。1年3組の学生さんと指導されている保育科の先生方に感謝です。また、次の機会を楽しみにしています。

おめんはいかがですか?

年中うめ組ともも組が合同で、お面やさんを始めました。目がくり抜いてあり、ちゃんとかぶると前が見えるようになっています。本日開店しましたが、お客さんが殺到。まるでカープの優勝記念セールみたいでした。子どもたちが好きなキャラクターがたくさんあり、好きなお面を喜んで選んでいましたよ。

かぶれるかな?

お面やさんのお兄ちゃんが、年少組の友達が好きなお面を選んで一生懸命かぶろうとしているのを見て、やさしくかぶらせてあげていました。その様子をI教諭がナイスショット!困っているのを見て、手を差し伸べてあげられる気持ちは大事に育ててあげたいと思います。ありがとうOくん!