2009年1月19日月曜日

このケーキは?

朝、幼稚園に来てみると大きなケーキが、出現!「ケーキじゃ」と玄関から上がるとみんな吸いよせられるようにケーキの所へ。クイズに答えようとみんないちごの数をかぞえていました。「1、2、3、4」のかぞえ方あり、「2、4、6、8、10」のかぞえ方あり・・・。全部で94個のいちご!このいちごの数には、秘密があるのです。それが解るのは21日です・・・。
このケーキを横目に見ながら年中組の子どもたちは全国高校総体のスケート(フィギュア競技)観覧に出かけました。その後は、 フィギュアの話でずいぶん盛り上がっていましたよ。 いちごの数は、また明日ゆっくりかぞえてね。

2009年1月17日土曜日

あーぶくたったのあとは?

好きな遊びの時間に「あーぶくたったにえたったー」と遊んでいた3歳クラスのりす組さん。一便のバスが着いた後なので少人数でしたが、この周りには、鉄棒や縄跳びなどをしている他のクラスの子どもたちももちろんいましたよ。こうして遊んでいる時に今日は、地震の避難訓練をしました。楽しく遊んでいた表情が、瞬く間にドキドキの真剣な表情に様変わり・・・忘れてはならない阪神淡路大震災が起こった日だからこそ練習が大事。
訓練後、部屋を回っていくと3歳児のクラスでは「おかあさんにあいたくなったんよ」「なかんかったよ」と頑張った気持ちをたくさん伝えにきてくれました。

2009年1月16日金曜日

とったよー!

今日の豚汁会食に使っただいこんを畑から調達して来たのは、年中組の子どもたち!それぞれの野菜を洗うグループ・畑でだいこんを抜くグループに分かれて準備を頑張ったのです。
「おいしいのをとったよー!」(おいしいのを抜いたよー)みんなの力を合わせてできた豚汁!とーってもおいしかったです!!

2009年1月15日木曜日

さぁ、はじまる!

まだ、誰もいない園庭・・・雪が降っていたつかの間、雪がやんで太陽が顔を出しました。とてもきれいだったので思わず、パチリ!子どもたちの元気な声が、もうすぐここに聞こえてきます。幼稚園の園舎も子どもたちがいてこそ、「子どもの園」になる。さぁ、存分に遊ぶ用意はできてるよ!

2009年1月14日水曜日

ねぇ、みて!

ビオトープの水面にできた氷を見つけ、「あっ!こおりがあった!」と大喜び!ビオトープの周りは、氷を見つけようとしたり、採ろうとしたりで大にぎわい。私はドボンと落ちる子がいないかとハラハラドキドキでそばにいましたが、今日は大丈夫でした!「ねぇ、せんせいみて」。きっと明日も氷さがしや氷作りが始まるかも!?

2009年1月13日火曜日

ゆきだ!ゆきだ!

うっすらと積もった雪に子どもたちは、大喜び!!「雪を集めなくっちゃ」とみんなあちこちに行って必死。「はやく雪を投げてー」と小さな雪の固まりの投げ合いこや雪合戦もどき?・雪だるまづくりなど。それぞれの楽しみ方を見つけていました。
「かまくら、つくりたーい」と言ってた子どもたち!もうしわけございません。次の機会にお願いします・・・。

2009年1月9日金曜日

あっ・・・れ・・・?

年長の部屋に行ってみると友達を誘ってカード遊びをしているグループがありました。「イチ」「ニ」・・・と順にカードを出していくと「あっ!そのつぎのは・・・な・・・い・・・なぁ・・・」とドキドキ感が漂う。
また、別のグループを見たときは、「サン」のところで世界のナベアツになって盛り上がっている。楽しみ方はいろいろあっていいもの。
見ているとカラーが出ていておもしろい!

2009年1月8日木曜日

始まったよ!

今日から3学期が始まりました。新しい年を迎え、ちょっぴりみんな大きく見えました。
「おはようございます」「あけましておめでとうございます」の挨拶が交わされる中・・・「よいおとしを」??という声も・・・張り切りすぎてつい言ってしまった??その意気込みが大事よね!!

2008年12月29日月曜日

ほんわか

今年も一年ありがとうございました。不定期なブログで大変申し訳ございません。新しい年も楽しい子どもたちの様子をできるだけ!いやたくさんお伝えできるように努めます。このふたりのように幼稚園のほんわかムードをぜひ、たくさん伝えたい・・・

いらっしゃいませ!

これも学生さん手作りの回転すしや・・・子どもたちの 手にかかると一挙に遊びは盛り上がる。この遊びから 次の遊びのヒントを得た子どもたちが、たくさん!「おひとりさま、ごあんなーい」・・・ほんとによく見て聞いていることにびっくり!

なにたべた?

保育科の学生さんが大学祭で展示した巨大はらぺこあおむしくんをプレゼントしてくれました。
子どもたちの反応はすごい!!
ぼくもたべられちゃおうかな??なんて
このしくみを解明・・・

ひとつどうぞ

ちょっと見付けた いい場所!
ピクニック気分で大好きな友達と
おいしいごちそうを勧め合っていました。
「どうぞどうぞ えんりょしないで!」と・・・
年少児は、こうして好きな遊びをゆっくりのんびりと楽しむのもまた、楽し・・・ あとからどーっと友達が、押寄せていました。