
2009年2月27日金曜日
いっしょにがんばろう

2009年2月26日木曜日
あのね、こわかったんよ

数人の年中児と一緒に年長児の所に行って先日CAPで習った”特別な叫び声”を教えてもらいました。今度、是非みんなに教えて欲しいと思っていますし、みんなで練習していきたいと思っています。
「あしたもこわいひとくる?」の言葉に「もうこのようちえんのこどもたちは、ついてくるひとじゃないとおもったから、あしたは、こないじゃろ」と言いましたが、何かあった時に行動できる気持はしっかりもっておきましょうね。先生たちは、必ずみんなを守るよ!!
たすけてくれてありがとう!

ひと段落して「たすけてくれてありがとう」と 警備員さんやバスの先生にお礼の気持を伝えに行った子どもたち。一番怖い思いをした子どもたちがいたもも組の子どもたちがたくさん行っていました。安心した様子でみんなホッ!よかったよかった。
2009年2月25日水曜日
また、あそぼうね

2009年2月24日火曜日
大切なたんじょうび!

私が大好きなのは、誕生児に対する保護者の方からのメッセージの時間です。年中・年長組では、保護者の方と誕生児がお互いに顔を見つめながらお母さんのメッセージを聞いている様子やお母さんの言葉を聞いていると涙が自然に溢れてくるのです。誕生児は、時に恥ずかしそうに聞いたり、照れたりする時もありますが、このお母さんからの言葉やこの瞬間はきっと心に留めていると思うのです。この世に生まれてきたことを保護者も子どもたちもともに喜ぶ日・・・明日は、年中もも組・年長ほし組の誕生日会です。
2009年2月23日月曜日
おとうさん、おかあさんもいっしょに!

2009年2月20日金曜日
たいせつにそだてよう

2009年2月19日木曜日
もうすぐ、ひなまつり

女の子の初節句を祝う行事。女の子も男の子も元気でやさしく育って欲しいと思っています。各学年で、それぞれお雛様が出来上がって来ることでしょう。みんなでお祝いをしましょうね。
2009年2月18日水曜日
だるまさんが、ころんだ

鬼が「大股いっぽ!」とか「小股10ぽ!」とみんなに言われて近い人にタッチしにくと思っていましたが・・・。年長組の男児が「じぶんのなまえをいっていくんよ!(自分の名前の数だけ一歩ずつ進む)」と教えてくれました。私の名前は長いからラッキー!と思いましたが、ハテ?私と子どもたちとの時代のギャップ??みなさんは、どちら派ですか?今日はこのやり方で遊びましたが、今度は、私の方法も伝えていこうっと!!
2009年2月17日火曜日
子どものけんり!

「ためになった!(勉強になった)」という声をたくさん聞きましたよ。きっと今日は、習った3つの権利のポーズをお家でやって見せてあげていると思います。さぁ、みんなで「あんしん」「じしん」「じゆう」・・・この権利を守りたい!
2009年2月16日月曜日
みんなの気持がひとつになった

たくさんのお客様だったね

2009年2月14日土曜日
よかったね!

2009年2月13日金曜日
おねえさませんせい、たのしかったよ

いろいろな人との関わりが、あればこそ、育つ!!お互いにパワーを与えあい、もらいあいながら大きくなっていきたいものです。
2009年2月12日木曜日
忍法の修行中

元気のよい忍者と猫のやりとり・・・さてどうなりますか?ドキドキ?ハラハラ?ワクワク?です。
靴をつくって大繁盛

今、他のクラスの友達が、お客さんになってみていますが、実際は、すぐ間近に観客の方がおられるので「照れるわ~」という気持ちが出やすいかも・・・?さて、当日は如何に・・・!!
2009年2月10日火曜日
うれしいなぁ~!

つのがあって・・・

元気100倍!!

あやうし、アンパンマンたち!!どちらも負けてはいません。さてどうなるのでしょう?それは、14日土曜日のお・た・の・し・み!「バイバイキ~ン」
2009年2月9日月曜日
みんなで力を合わせるぞ!その2

みんなで力を合わせるぞ!

2009年2月7日土曜日
たのしいね!

2009年2月6日金曜日
しっかりあらおう!

2009年2月5日木曜日
がんばるぞ!

2009年2月4日水曜日
子どもたちを支える脇役たち

ともだちやの背景(年長児作)・ぽんたのじどうはんばいき・あんぱんまんごう・こびとのくつや(靴は年中児作)・なかよし忍者の忍法の一つの花畑そしてその他、ここに持って、来られなかったものでは、影絵の台や写す物数々(年長児作)・おにのこあかたろうに出てくるぞうやライオン等々です。このステージのライトを浴びる日は、近い・・・。
2009年2月3日火曜日
やっぱり、おにが、きたー!

上や下への大騒動になりました。泣いても我慢したその頑張りは、すごい!
2009年2月2日月曜日
えいごであそぼう!
